蒼き騎士の伝説 第五巻                  
 
  第十三章 祭礼(2)  
               
 
 

 一勝負終えた後の爽快感は、それで一気に吹き飛んだ。丁寧にヤマユイに礼を述べ、城に戻る。部屋で待っていたサナとティトに、笑顔で迎え入れられる。でも、心は晴れない。
 シャン国王の腕がそれほどまでであるとすれば、やはりこちらも力の全てを出さねばならないだろう。手を抜いたり、わざと負けるような真似をすれば、直ぐに見破られてしまう。しかしそうなると、微妙な点で心得のないことが影響するかもしれない。片刃の剣を扱うこと自体不得手ではないが、この儀式における特別なルール、額への一撃は無効という決まりが、どうにも厄介であった。
 ヤマユイとの手合わせは本番ではないため、特に萎縮することなく集中できた。誤って、相手の頭を打ち据えるなどという失敗はなかった。が、それでも三試合目、喉下を鋭く突いてきたヤマユイの剣、ただしこの剣は、ユーリが素早く後ろに引いて避けることを見越したもので、彼の狙いは次の胴払いにあったわけだが。それを的確に読み取ったユーリは、敢えてヤマユイの懐に飛び込む作戦に出た。
 神経を研ぎ澄ます。相手が払う、その逆に入り込まなければならない。剣の動きではなく、重心がどちらの足にあるかを見る。わずかな、ほんの微かな違いを見切る。
 左。
 風のように、ユーリは右前方に飛び出した。ヤマユイの脇を掠め、すれ違い様に剣を繰り出す。逆に相手の胴を払う。
 ――と。
 予期したものとは違う衝撃が、ユーリを襲った。瞬時に翻ったヤマユイの剣が、強くユーリの剣を弾き返す。その時危うく、ヤマユイの頭上に一撃を与えそうになったのだ。弾かれた勢いのまま剣を返し、振り向く動作と共に上段から打ち下ろす。この一連の動きに理屈はない。全ては経験からくる流れの中にあり、どれほど強く、相手は頭に防具を着けていないのだと念じても、止められるものではない。幸い、今日の相手はウル国の剣術のみならず、他のあらゆる武術に精通しており、ユーリの一撃を剣で受けたのでは間に合わぬと見るや、左手で、すなわち素手で、刀の横腹を叩いて退けるという、見事な技で切り抜けてもらったが。
 果たしてシャン国王も、同じ技を持ち合わせているかどうか。
 不安がそのまま顔に出る。それを見透かし、勝負ごとに遠慮は無用とヤマユイが笑う。しかし、ユーリは心より安心することができなかった。
 確かに、防具を着けていない所に攻撃が入ったとて、決まり手と認められないだけでペナルティーはない。狙ってはいけない、当ててはいけないという規則があるわけでもなく、逆にポイントとはならない部分を積極的に打ち据えて、弱ったところを仕留めるなどという流派もあるとのことだ。もっとも、あまり綺麗な形とは言えず、好んで使う者はまずいないらしいが。少なくとも白熱した試合の中で、寸止め叶わず防具のないどこかに一打が入ったとしても、何ら責められるようなことはない。
 ただし、わざわざ防具を外したところ以外は。
 ユーリの溜息が深くなる。
 この、いささか実戦向きとはいえないルールは、剣術を一種のスポーツとして楽しむという他にも、いろいろと背景があるようだ。古くは大剣を得意とするトノバスの、斬るというよりは斧で薪を割るような剣法に対する反発から生まれたとか。今から三百年ほど前、群雄割拠の時代、北の豪族が戦力補強のため女性にも剣術を学ばせ、その稽古の際、顔に傷をつけぬよう配慮したのが起源であるとか。いずれにせよ、ウル国、及びシャン国において、多少なりとも剣術に心得のある者は、今では儀礼的な場でのみ採用されるこのルールを、頭だけではなく体でも知っていた。
 とにかく、強く意識するしか――。
「ユーリ!」
 はっとユーリの顔が上がる。声と同時に、転がり込んできた者を見つめる。

 
 
  表紙に戻る         前へ 次へ  
  第十三章(2)・2