〜岩手県〜
〜山形県〜
2003/8/31
 
  岩手山 ▼馬返し登山口
登り始めるとすぐにデブ殺しの坂とも言うべき急坂となり早くもしんどい。新道・旧道の分岐をすぎ歩をすすめる。7合目から8合目はわずかの距離。8合目避難小屋で休憩した後が足場が火山礫で思うように登れずまた辛い。しかし頂上につくと眺めが良くあたりの山々を見下ろす様は爽快そのものだった。
 <参考〉 (P)馬返し大駐車場・80台くらい可・無料 (WC)駐車場そばのキャンプ場・8合目避難小屋にある
(Time)                                             (水場)8合目避難小屋前に大量に出ている
距離も長く、日帰りではかなり辛い。8合目避難小屋には夏季は管理人も常駐しており、清潔でトイレも水場もある。体力に余裕がない人は避難小屋泊もいいのでは(管理人常駐時期は有料だそうです)   山頂から見た周辺の山々
2003/7/1
 
  月山 ▼姥沢登山口
残雪の残る月山山開き、春スキーの人も大勢いて中々の賑わい。姥沢の入り口で清掃協力金(任意)を払い入山。このコースはリフトを使うのでとっても楽。途中の姥ガ岳ではニッコウキスゲやウスユキソウなどが咲き乱れ山頂付近ではクロユリが力強く咲きとっても見事。頂上の月山神社で金剛杖に焼印を押してもらい(500円)帰りは姥ガ岳を経由しないで帰る。
 <参考〉 (P)姥沢小屋の下のほうの道路沿いに15台くらい可・無料  (WC)リフト駅および山頂にある 
(Time)S(リフト上駅)→20分→姥ガ岳→80分→山頂→80分→G(リフト上駅)  (水場)無し
山開きのこの時期は高山植物を楽しみに山登りする人にとってはオススメの山です。姥ガ岳を通らないコースもありますが、是非寄ってください。春スキーも有名なのでスキー道具を持っていくと楽しみが広がりそうです。       クロユリ
2004/5/27
 
  中央蔵王(熊野岳〜地蔵岳) ▼刈田岳登山口 
お釜から熊野岳までは目印のなる木の棒が続いているので、悪天候時以外は初心者でも安心して登れる。馬の背は足を滑らせないよう注意。途中道が分かれて戸惑ったら避難小屋を目指して登るのが安心。この時期熊野岳から地蔵山の間は残雪が残っているので、慣れない人は熊野岳で戻る勇気も必要。
 <参考〉 (P)お釜駐車場・無料 (WC)お釜のレストハウス内・地蔵山付近ではリフト蔵王山頂駅に有り
(Time)S→45分→熊野岳→40分→地蔵山→45分→熊野岳→40分→G (水場)途中無し。お釜のレストハウス内
宮城と山形を結ぶ「蔵王エコーライン」は無料だが、お釜へ行くための「蔵王ハイライン」は有料なので注意。中央蔵王に登るのには遠いがハイライン下の路肩スペースへ止める人もいる。お釜のレストハウスには緊急用の避難小屋も併設しているらしい。   熊野岳・斎藤茂吉の碑
2004/7/28
 
  南蔵王(屏風岳) ▼刈田峠登山口 
蔵王ハイラインの下(刈田峠)から登り始める。この日は天気がよく、振り返って見る熊野岳などの中央蔵王がキラキラ輝いている。途中の芝草平は踏み荒らされていて植生を回復が望まれる。いくつかのアップダウンを経て屏風岳へ、難易度低く花を楽しみたい年配の方などには梅雨の時期などが特にオススメ。
 <参考〉 (P)エコーラインの路肩に10台程度可。遠いが西側の刈田岳P・無料 (WC)刈田峠避難小屋内
(Time)S→80分→芝草平→50分→屏風岳→45分→芝草平→70分→G (水場)途中無し。
蔵王連峰の中でもっとも花が多いといわれる南蔵王。屏風岳や不忘山があるが、どちらに行くにしても、ピストン登山なら南側(白石側)よりもこちら側から登った方が体力的にはずっと楽。縦走もおすすめ。途中の芝草平のロープ内には絶対入らない。       ミヤマジャシン
2004/8/21
 
  南蔵王(不忘山〜水引入道) ▼白石スキー場登山口 
いきなりゲレンデで道を失ってしまう。一旦山道に入ると回りはブナブナブナ・・・。不坊山までは急坂が続く、山頂付近には高山植物が豊富。山頂からは南屏風岳を経て水引入道へと向かうが、登山道は細く急で距離も長い。ロープ・クサリ場など危険な沢渡りなどもあるので経験者向き、体力に自信が無い人は行かない方が無難。
 <参考〉 (P)登山口に10台程度、その下スキー場Pは広い・無料 (WC)登山口にあり (水場)不忘山の途中弘法清水。が涸れていた。
(Time)S→70分→弘法清水→50分→不忘山→35分→南屏風岳→70分→水引入道→60分→八汐大滝→60分→G 
白石スキー場のゲレンデ内が分かりにくい。第2リフトの南側の踏み跡を慎重にたどり、標識も分かりにくいので注意して見る。水引入道とスキー場の間の沢でも水が得られ、途中の八汐大滝は本当に見事だが、初心者は不忘山からピストンを。      ハクサンフウロ
宮城県・山形県
〜栃木県〜
2004/11/9
 
  那須連峰 (朝日岳〜隠居倉〜三斗小屋温泉〜茶臼岳)
峠の茶屋から登り始め、分岐点の峰の茶屋からまず朝日岳へ向かう。朝日岳で景色を楽しんだ後隠居倉へ。隠居倉は北に三本槍・東に朝日・南に茶臼とさながら楽園のよう!人も無く、那須の山々の中で一番オススメしたいスポットある。その後静寂の三斗小屋温泉から峰の茶屋にもどり、さらに茶臼岳へ。行程の標高差があまりないので結構楽である。
 <参考〉 (P)峠の茶屋30台、ロープウェイ乗り場にもPあり・無料  (WC)峠の茶屋 (水場)三斗小屋〜峰の茶屋の間に豊富な延命水
(Time)S→75分→朝日岳→45分→隠居倉→40分→三斗小屋→85分→峰の茶屋→40分→茶臼岳→65分→G  
峰の茶屋はとにかく強風でつらい。朝日岳に向かう道は急な岩場なので注意。三斗小屋は遠いので隠居倉で戻るか、そのまま三本槍に向かうのも良いし、体力に自信がなければロープウェイを使って茶臼岳にまっすぐ向かうのが一時間くらいで手軽。  隠居倉から見た三本槍岳
2004/5/9
 
  磐梯山 ▼表登山口
磐梯山山開き、天候が思わしくないが、猪苗代スキー場での安全祈願祭にも間に合い、記念ペナントをもらいお神酒を頂き、ゲレンデで蕨採りをしながら登っていく。ゲレンデの急坂は辛いが、2合目あたりから傾斜も緩やかになり歩きやすくなる。弘法清水で郵便局の人に葉書をもらい極寒の中葉書を書いてから、強風と寒さにこらえ残雪を踏みしめ山頂に立つ。
 <参考〉 (P)スキー場に巨大P・無料  (WC)センターハウス  (水場)弘法清水・黄金清水
(Time)S(リフト上駅)→20分→姥ガ岳→80分→山頂→80分→G(リフト上駅
山開きのこの時期は弘法清水から上は雪道の冬道と、グチャグチャの夏道とがあるが歩きにくい。特に冬道は視界不良時は方向を失いやすい。このコースは最初のゲレンデが急なので猪苗代湖を見下ろしながらの下山路として利用した方が快適。   雪をかぶった枝
2004/10/28
 
  磐梯山 ▼猫魔八方台登山口
西大巓に登る予定が中越地震の影響でデコのゴンドラがSTOPしてしまったので、急遽磐梯山に変更する。
 <参考〉 (P)50台・無料  (WC)駐車場にあり  (水場)弘法清水
(Time)S(リフト上駅)→20分→姥ガ岳→80分→山頂→80分→G(リフト上駅
磐梯山山頂に一番手軽に立てるコース。体力に自信がなければ駐車場から西の「猫魔岳」に登ってもよい(こちらも展望の見事な気持ちのよいコース)、初夏は途中天狗岩の方を迂回する(標識アリ)とお花畑が楽しめる。弘法清水からの急坂は注意が必要。   中腹から見た桧原湖
〜福島県〜
2003〜2004の山旅 東北・関東編
北海道編はこちらをクリックしてね。
福島県内編はこちらをクリックしてね。
.
新着情報INDEXへ
トップページへ