倉田の野望をくだけ 飛翔ヤタガラモン!

 脚本:山田健一 演出:畑野森生 作画監督:出口としお
★あらすじ
 本性をあらわした倉田の差し金により、致命傷を負ったメルクリモン。
 怒りに燃える大たちは矛先を倉田に向けるが、その前に改造デジモンのギズモン:ATが立ちはだかる。
 その力は凶悪で、ライズグレイモンたちでも歯が立たない。勝ち誇る倉田は三組を始末するため、ギズモンをさらに進化させてしまう。
 大たちは最悪のピンチを迎えようとしていた。

 そんな彼らの姿を見たメルクリモンは瀕死の体を押して立ち上がり、ギズモンへ強烈な一矢を突き立てる。
 デジモンの心を持った人間として生きろ。イクトに、そう言い遺して……。
 メルクリモンに情け容赦なく止めを刺し、倉田は嘲笑する。デジモンと人間の共存を信じた意志と、偉大なる戦士の死を罵倒する。
 イクトの義憤がついに臨界点を超えた。ファルコモンが完全体・ヤタガラモンへ進化!

 メルクリモンに受けたダメージもあり、ギズモンは意外にあっけなく倒れる。
 倉田は眉ひとつ動かさず、あっという間にデジタルゲートを開いて遁走していってしまった。追いかけねばならない。

 そして、すべての絆を嗤う男の前には……触れてはならぬ、地獄の扉が。



★全体印象
 25話です。そろそろ第2クールも終わり。第1クールの終わりからはこれまた想像もつかない急展開となりましたね。

 ところで今回はなぜか9時きっかりに始まらず、2分ほど遅れてのスタートでした。
 その分終わりも2分ほどシフトしたので、焦ってしまったものです。予約時間を長めにとっておいてよかった。
 なお今回からEDも変わったのですが、今回の件との関連は不明です。

 さて、倉田という男の矮小さと非道さ、そしてその歪んだ人格が形になったかのような姿のギズモン:XTが前半の見どころ。
 成熟期時点ではまだ体裁を保っていたので、この男が本性をさらけ出していく過程へ密接にリンクしていると感じました。
 なんとか戦術的勝利は得たものの、戦略的には残念ながら完敗です。巻き返しが楽しみになったともいえますけど。

 第2の見どころはなんといっても、メルクリモンの退場。
 12話からこっち彼はボスキャラとして、イクトの後見人としてときには強大な敵となり、ときには大森林の守護者として
 厳しくも優しさを秘めた長を務めあげてくれました。登場期間を考えればたいへんな存在感でしょう。
 今はただ、偉大なる森の神の死を悼むばかりです。

 で、第3の見どころがヤタガラモンなんですが、短すぎました。
 それまでは出口作画でえんえん苦戦描写がつづくので、いささか間延びしたイメージがあるのは否めないところ。
 せめてもう1分…せめて30秒早く進化して、ヤタガラモンの能力をもっと見せてほしいと思ったのは私だけでしょうか。

 そんなわけで、作画・演出にあんまり見るべきところはありません。せっかく節目の回なのに…。



★ED
 今回から新曲「流星」へチェンジ。
 「One star」よりもさらに穏やかな雰囲気が持ち味で、作画もたぶん青木氏なので綺麗です。
 登場キャラの数は増えていて、イクトとファルコモンも登場。今回で完全に仲間入りなので、ちょうどいい潮時ですね。



★各キャラ&みどころ

・大&アグモン
 相手のほうが完全に力は上なんですが、もはやそんな状況は彼らにとって一度や二度のものではありません。
 どんな局面であっても、ほんとうの漢なら、ヒーローなら、倒すべき悪を前に心を折ってはならないものです。
 これはメルクリモンとの戦いの中で、自然と学んでいったことなのかもしれません。
 でも、もはや越えることはかなわず。生涯最初にして最大の壁である森の神は、大の心にもでかいものを遺していったようですね。

 大門博士と倉田の対比を見るに、ほんとうの強さというものは与えられるものではなく、自分の裡から自然と沸き上がるものなのだろうと、
 つくづく思わされます。ただ、それをもたらすものは自分ひとりの力にあらず。守りたいもののために、誰かのために、人は強くなれる。
 きっと、デジモンも同じことで…噴き上がるデジソウルは、その体現にしかすぎません。

 彼らの怒りは、まっとうな知的生物なら正当なものです。なぜなら、敵はすべての絆を絶とうとする者なのですから。
 それがたとえ、しょせん前座役者だとしても。


・淑乃&ララモン
 なにしろ10年来のつきあいですから、このふたりの言葉には説得力があります。
 出番はといえばやられっぱなしで、ゆかなさんの色っぽい声を何度も聴けるのが幸いなくらいでしょうか(おい…)。

 でも新垣さんもさらに上手くなりつつあって、怒りの感情がハッキリ表現されていました。


・トーマ&ガオモン
 第2クールはいまいち振るわなかった彼ら。
 あっさり背中を取られたり、強敵ばかりなのでなかなかウイニングを掴めません。というか今回はほとんど驚き役担当で、
 誰かが言ってた気がしますけど富樫と虎丸みたい。トホホ……。

 第3クール以降の挽回をなんとか期待したいところです。イクト篇が落ち着きそうなので、バランスも回復していくでしょうし。
 

・イクト
 これで、彼は育ての親を二度までも失ってしまったことになります。
 語弊を承知で言うなら、倉田だけは八つ裂きにしても足りない相手でしょう。たぶん、彼が手を下すまでもありますまいが。

 ただ、その代わりに得たものも大きい。今の彼ならば、もう迷うようなことはないはずです。

 思えば、彼らの完全体進化もまた「強くなりたい」という想いが立脚点になっていました。
 そういう想いならばユキダルモンの時にもありましたが、その時のイクトは実のところ立ち位置が定まっておらず、それを糊塗するために
 デジモンと同化し、人間を憎むことでなんとかバランスを取ってきたのが登場前までだったといえます。
 メルクリモンとしてはなにしろ経験がない例なので、彼にどんな道を選ばせるのがいちばん良いのか迷っていたようですし。

 けれども大たちと出会い、人間界へ行ってほんとうの母親に再会し、大門一家と触れ合い、何よりファルコモンとの切れぬ絆を噛みしめ、
 ようやく地に足をつけることができました。一度着地点を見つけたなら、もうどこへでも飛翔でいける。
 だから涙をはらう。だから、今度は顔を上げる。だから、今度は敵を間違えない。

 いま確かに、彼はデジモンの心をあわせ持つ小さな漢になったのです。それがゆえの完全体進化。
 途中参加にもかかわらず、成長の過程が誰より目に見えるかたちで描かれた例ではないでしょうか。


・ファルコモン→ヤタガラモン
 上にも書きましたが、思ったより活躍が短くていささか不満が残りました。
 しかしながら、ギズモンの発射口を押さえ込んで逆流させるとはおそるべき脚力です。一歩間違えたら自分が危なかったとはいえ。
 まあ、それだけメルクリモンの遺した乾坤一擲が強烈だったということなんでしょうけど。彼ほどのデジモンがひとりの敵にも報いず、
 むざむざやられるとは到底思えませんし。

 必殺技は甕布都神(ミカフツノカミ)。すでに大ダメージを受けていたとはいっても、あのギズモンを倒したのですから
 かなり凄まじい威力です。一気に期待の新戦力へ登りつめました。トーマと淑乃もうかうかしていられませんね、こりゃ。


・倉田
 メルクリモンへ止めを与えたときの高嗤いで、はじめて彼に明確な敵意をおぼえました。
 きっかけが何であろうと、もはや関係ありません。彼はすでに私の中で悪と断定されてしまった。
 あざやかな撤収がまた、大いにフラストレーションを煽る。

 前回も書きましたが、恐怖と憎悪が彼の行動力の源です。
 そして彼が仕立て上げた(元があるので、創りあげたとはいえませんね)ギズモンは、たしかに絶大な力がある。
 データのすべてを破壊に特化させたからこそ可能なことで、けれどもそれは破壊のための破壊にしか使えない力であるがゆえに、
 ただ日々を過ごすだけの罪なきデジモンたちに向けられ、あらたな恐怖と憎悪を撒き散らすだけのものです。

 なんのことはない、彼は恐怖から逃れようとして、自分が新たな恐怖になったのです。

 そうすることでしか逃避できないほど、彼の心に刻みつけられ膿まれた闇は深く狂的なものだったのでしょう。
 師であるはずの大門博士でさえも彼は恐れ、嫉妬し、憎悪していた節があります。その息子をためらいなく手にかけようとするまでに。
 なるほど、とんだ憶病者だ。

 そして彼の胸の澱みは、さらに恐ろしい闇を呼び込もうとしています。
 悪い事は言わない、もういいでしょう。「それ」だけには触れてはならない。触れてはならないんですよ、恐怖を糧にする者が。
 いや…だからこそ、なのかもしれませんが。


・ギズモン:AT→XT
 前回「デジモンじゃない」と言いましたが、彼らはもともとデジモンでした。
 とはいっても、もはや元が何であったのかわからないくらい原型をとどめていません。何度も言いますが、むしろデ・リーパーです。
 収斂進化のようなもので、同じ傾向をもつ暗黒の思想に染められた場合、姿が似てくるのかもしれません。

 そんなデ・リーパー擬きの能力を持っているから、デジモンにとっては天敵のような力があります。
 特化しているぶんだけ、戦闘力では1〜2ランク上のものがあるとみていいようですね。とりわけ防御力がすぐれている。
 ただあのD崩壊弾は自分にとっても諸刃の剣らしく、逆流したことであれほどの装甲が自壊するショットが見受けられました。
 一度傷ついてしまうと、案外もろいようです。

 前回の回想シーンじゃ描かれてませんでしたが、今度はちゃんとデジタマが残りました。
 倉田には完全に道具扱いされてましたし、哀れなものです。余計なデータが削げ落ちて、まともなデジモンに戻ればいいんですが…。


・メルクリモン
 迷える森の王、ここに退場。
 だけどその最期は決然と誇り高く、死を迎えようというのに文字通り、神々しくさえありました。
 イクトにとっては間違いなく、もう一人の父親だったのです。野口パパはこの方に並ばないといけないのか…。

 鮮烈なデビューを飾ったその凄まじい強さと、イクトを子飼いにかかえる微妙な立場は壁として、長として私を楽しませてくれました。
 大が彼に対して抱く感情も刻々と変化していて、一矢報いずにはすまない敵から拳で語り合うべきライバルへと昇華されています。

 ここにあまり違和感をおぼえないのは彼が主役でありメインの視点を持った存在で、イコール、視聴者にいちばん近い位置にいるからです。
 メルクリモンへの視聴者の感情の推移が大にもあてはまると考えれば、違和感がないのも当然かもしれませんね。
 これはイクトに対しても言える話。

 ともあれ、もう二度と転生はできないかもしれませんが…せめて偉大なる獅子神に祈りましょう。
 倉田よ、デジモンとはいえ神殺しは怖いぞ。


・フカクマドロミシセンネンノヤミ

  …ちょっと待て。
 なんでこいつがここにいるんですか。

 なんで「こんなもの」が、ここにあるんだああッ!?



★名(迷)セリフ

「私はずっと迷っていた……

 人間界とデジタルワールド、果たしてどちらの世界で暮らすことが、お前にとって幸せなのかと……
 デジモンの世界しか知らないお前が、人間と出会ったときに何を思うのか……
 人間の心を取り戻すのか…… 人間を憎み続けるのか…… 私は、それを知りたかった…

 だが…そんな迷いこそが間違いだったのだと…今になって気づいた…
 お前にとっていちばん幸せなのは、どちらか一つを選ぶことではない……
 人間とデジモンが…ともに暮らせる世界を創りあげることなのだと……

 あの男は…大門英は、それを知っていた…!」(メルクリモン)


 けっこうな長セリフですが、印象的だったので丸々。
 一度は友となった英を信じ切れなかったこと。ユキダルモンを守れなかったこと。イクトを導いてやれなかったこと。
 絶大な力をもって立ちはだかってきたはずの彼が、はじめて見せた弱さと苦悩でした。

 だけどその悔恨こそ、彼が長であろうと、親であろうとした証。
 彼はたしかに、イクトの育ての父でした。森に住むみなの父でもあったはずですが、イクトにはとりわけ愛情を注いでいたように思えます。
 シシ神であると同時に、モロの側面もあわせ持っているようですね。残りがユキダルモンとファルコモンの担当。

 それを言うなら、イクトはサンでありアシタカなんですが。


「いいか…! 拳で語るってのはなぁ、相手に痛みを与えるだけじゃねえ!
 相手以上に、自分の心も痛ェんだよ!!
 一方的にぶん殴ろうっていうてめェのやり方は…
 痛みを怖がる憶病者のやり方だって言ってんだよッ!!!」(大)


 私的に、よく言ってくれたという台詞。とくに2行目。トレーズ的に言えば、エレガントではないというわけですね。
 そしてこれこそが、大門博士と倉田を分かつ最大の差なのでしょう。
 苦戦はしていてもきっちり特筆セリフは飛び出してるあたり、主役の面目躍如です。


「イクト…生きろ…!
 デジモンの心を持つ、人間として……!」(メルクリモン)


 生きろ。
 涙なくしてはみられない場面でした。それを嗤うものこそが、知的生物の本能が悪と断定するものなのです。
 けど、なにもプリンセス・モノノケのテーマにまで言及しなくたって。



★次回予告
 悪辣な報復とみせかけて総集編という気がします。
 この憶病者に一泡ふかせるには、太陽のかがやきが必要かもしれませんね。