完全決着! さらばケンカ番長

 脚本:山口亮太 演出:伊藤尚住 作画監督:青井小夜
★あらすじ
 もはや戦うべき敵はただひとり、イグドラシルのみ。
 デジソウルも無しにつぎつぎとパートナーを進化させてゆくセイバーズは、神の巨体へ肉薄する。
 怯むイグドラシルに拳を決めたのは、やはり大だった。膨大なデジソウルをまとった彼とアグモンの力が届いたのである。
 人間とデジモンの強さを見たイグドラシルは、ふたたび眠りについて世界を見守ることにする。かくて、神は消えた。

 大が気がつくと、デジタルゲートが閉じるところだった。結集した人々の想いが奇跡を起こしたのだ。
 ロイヤルナイツたちは大をたたえ、消え行く門から去っていく。

 神の置き土産として大門博士も生還し、こうして平和がもどったのだが、ふたつの世界の壁はいまだに不安定。
 自然に安定するまで、デジタルゲートを閉じることになる。その間、デジモンたちはデジタルワールドに戻ると言い出した。
 神を失って混乱するあちら側の再建を手伝いたいというのだ。

 皆がめいめいの形で別れを惜しむ中、大だけは割り切れない想いをかかえてアグモンと殴りあう。
 そして出発の当日、彼が選んだ行動はデジモンたちと一緒にデジタルワールドへ向かうことだった!
 まだまだ暴れ足りない。いまの大にとっても、人間界はせますぎたのだ。

 数年後、人間界でそれぞれの道を進むセイバーズの仲間たちの中にあって型破りがひとり。
 デジタルワールドの大地を踏みしめるその名は大。大門大。魔王も黙らせる超究のケンカ番長、ここに健在!
 
 
 
★全体印象
 はい、最終話です。

 いやはや、終わりましたね。これでもう来週からは彼らの大アバレを見られないのだと思うと、やはり寂しいです。
 息つくまもない活劇の連続で突っ走ってきたこの番組ですが、最後はしっとりした雰囲気…と思わせておいて
 やっぱりこの作品らしいデタラメ(誉め言葉)なオチで締めてくれました。

 ラスボスを開始数分で片付けてあとはお別れ、なパターンはデジアド01を踏襲したものですが、
 そこにああいう展開と後日談がくっつくのでだいぶ印象が違うものになっています。
 いまだから言えることですが、ただお別れして泣いて終わり、というのはセイバーズの色じゃありませんものね。

 また、モブにはこれまでのゲストが多数登場。バイオ三人組の健在も確認されています。
 そこにもってきて数年後のメインキャラまで出てくるので、最後の最後でネタの宝庫のような回となりました。
 「完」の文字が出るまでは目が離せませんね。

 さて、デジモンシリーズの最終話といえば次シリーズの一話にスタッフを取られ、絵と演出については
 最終回らしからぬものになってることが多いんですが(特にテイマーズとか原画一人きりのフロンティアとか…)、
 このセイバーズに限ってはそんなことはありません。ちゃんとベストスタッフを揃えて節目を盛り上げてくれています。
 前のガッシュがラストに相応しいできで終わりを飾ってくれたから期待してたんですが、今年もやってくれました。
 
 そういえば、結局45話からこっちはずっとシリーズ構成の山口氏が担当だったんですね。お疲れ様です。
 
 
 
★各キャラ&みどころ
 
・大
 最初にすごくどうでもいいことを言いますが、この人中学すら出てないことになるんですね。
 そんな程度で困るようには見えないけど。

 あそこでああいう行動に出たのは単純にまだまだ暴れたりないからで、それならアグモンと一緒のほうがより楽しいから…
 でしょうか。「いつまでも一緒」という表現はともすると「自立できていない」という意味にもとれるものですが、
 彼の場合にかぎってはそういうみみっちい理由じゃないんだろうなあ。

 それに考えてみれば、大門博士がデジタルワールドを長年放浪している以上、大もそれを体験しない限りは
 父を超えられませんからね。博士が戻ってきた以上、安心して漢を磨きに行けるってものかもしれません。
 もし博士があのまんま死んでいたなら、やっぱり行かなかったんだろうなと思います。

 ラストシーンの立ち位置にはなぜか「押忍! 空手部」の主人公・高木を思い出しました。
 もっと言えばケンシロウなのでしょうが。
 
 
・アグモン
 デジモン事件がなくなったら自分はただの穀潰し、という発言には思わずはっとしました。
 言われてみればそのとおりです。大門家のことだから「そんなことないよ」って言ってくれるかもしれないけど、
 これは彼自身の問題。ちゃんと考えていたんですね。
 
 だから、彼はデジタルワールド行きを選んだ。不器用な自分が思いっきり生きられる場所は、やはり冒険の中だから。
 本当は横に兄貴がいてくれるのが一番よかったのでしょう。でも、そこまで我侭は言えなかったと。

 そこで納得せずに兄貴のほうからついていくあたりが、セイバーズクオリティなのでしょう。
 最初はびっくりしましたが、「そうか、わかった。じゃあな」で終わってたらそっちの方がらしくなかったかもしれません。
 セイバーズ…というか兄貴とアグモンに限っては、あれでいいんだろうと思わせてくれました。

 それだけのものを、この一年で見せてくれてたと思います。
 
 
・淑乃
 いつのまにかえらいハードパンチャーになってるし。

 修羅場くぐり抜けてみたら常識を越えてたってことなのでしょうか。ますます少年漫画みたいです。
 もっとも、アレはデジソウルの影響。気合入れたら思わず発揮してしまったものなんでしょう。気分はまだ戦争。
 大からの感化をクダモンに指摘されたこともありましたが、やっぱりいろいろ大変な影響を受けてたようです。

 本来、彼女は誰よりもパートナーとの付き合いが長い人物なので別れもひときわつらいはずなんですよね。
 匹敵するのはイクトとファルコモンくらいのものでしょう。
 それでも落ち着いた雰囲気なのはじゅうぶんにお互いを理解しており、その分だけオトナだからなのでしょうね。

 数年後の世界では薩摩隊長…いや、薩摩ボスの下でオペレーターズと共にミニスカポリス軍団を結成していました。
 巡回中にノーヘル運転のコウキを追っかけてましたが、今の彼女だったら格闘で渡り合ってしまえそう。
 
 
・ララモン→サンフラウモン→ライラモン→ロゼモン
 最後の最後に映画ネタ。あの体格であの重い拳打とは……電王にあったセリフじゃないですが、空手は体格じゃないんですね。
 ああ違った、中国拳法か。それ以前にいろいろ間違った認識な気がしますけれど。

 バトルでは全進化形態の大盤振る舞い。短い時間のあいだに四つの演じ分けが味わえます。
 
 
・トーマ
 当初の性格から大に負けず劣らずのオレ様を期待したんですが、ああ見えても常識派だったので最後まで意外に地味でした。
 今にして思えば、実は第一クールでこそ一番輝いていた人物だったのかもしれません。
 倉田篇では目立ってましたけどあれは迷走だったわけだし。

 総合的にみて、彼はもとから才能があったというより努力に努力を重ねて、最後には究めてしまうタイプ…
 いわゆる努力の天才だったように思われます。だから理論と実証を大事にするのではないかと思うんですね。
 ほんとうの天才というのはむしろ、勘だけでコツを掴んで感覚で何でもやってのけてしまえるタイプだと思います。

 そういう意味では、どっちかと言うと大門博士のような人物こそが天才というイメージに近いのかもしれません。
 だから倉田とトーマは、案外似た立場だったのかもしれないと考えます。倉田がトーマに目をつけていたのも、
 同類に引き込めそうなニオイを嗅ぎ取ったからかもしれません。

 ただトーマには信念と守るべきものがありましたが、倉田にはなかった。両者の決定的な差はそこでしょう。
 そして私は、そんなトーマを見縊っていた形になります。あの時は本当にすまんかった。

 いろいろ書きましたが、大のライバルを誰かひとり挙げろといったら、トーマ以外にはありえません。
 良くも悪くも、大と対等の立場で正面からぶつかって何かを言えるのは彼しかいないからです。
 
 数年後の世界では、みごとノーベル医学賞を獲得。妹さんを治す方法を見つけたんですね。
 
 
・ガオモン→ガオガモン→マッハガオガモン→ミラージュガオガモン
 結局、最後までトーマとの出会いが描かれることはありませんでした。
 でも彼らについて言えば、要するに「必要なかった」んだろうな、とあらためて思います。
 ドラマは無くても、彼らの関係が単なる主従を越えたものを秘めていることだけは伝わりましたから。

 惜しいのは、以前のお話の中にガオモンが紅茶を淹れるシーンが無かったこと。
 それがあれば、終盤のアレは相乗効果でより良い場面になったと思うので。

 バトルでは彼にかぎらず、いったん粉々になってからつぎの進化形態に再構成されるようなエフェクトだったので
 ちょっとびっくりしました。何でしょう、アルフォースでも発現してたのかな。
 
 
・イクト
 敵側から味方にまわる立場だったこともあって、いちばん丁寧に心理描写が行われた彼。
 仲間になって以降はイレギュラー気味な活動が多く、それでも要所要所で見せ場は確保していたものの、
 やはり最大のポイントは第2クールでした。ある意味で、仲間になる前がいちばん美味しいタイプだったといえます。

 しかし彼の存在は異世界文化の衝突というテーマの一つを体現しており、なくてはならないものです。
 彼がいたからこそ倉田を打倒する、という目標にも強い動機が生まれたわけですし。
 だから本来なら大だけでなく、彼もデジタルワールドに行って不思議はないんですが、さすがにそれはありませんでした。
 大とはちがって両親とはずっと別れ別れで、ようやく戻ってこられたばかりなのですし。

 数年後の世界では知香と同じ学校に通っており、顔のペイントも消えてすっかり普通の中学生になっていました。
 …あのようすだと知香につかまったかな。淑乃じゃなかったか…ちいっ。
 いや、まだそうだと決まったわけじゃありませんけどね(お前は何を言ってるんだ)。
 
  
・ファルコモン→ペックモン→ヤタガラモン→レイヴモン

 かなり荒っぽいデビューを飾ってましたが、後半は反動ぎみにすっかりおとなしくなりましたね。
 それでもイクト同様、仕込みはばっちりだったのでむやみに存在感がありましたが。
 やはり積み重ねは大事ということなのです。

 すべてが終わり、新しい決意が表明されたあと、ふたりで肩を寄せ合って人知れず嗚咽するシーンは心に残りました。
 彼らにしてみれば、やっと心置きなく泣けた瞬間だったのでしょう。思いっきり泣きなはれ、甘えなはれ。

 ところでこのコンビ、映画には出てないしゲームもいるだけ参戦なので、メディアミックス的には不遇だったりします。
 ゲームは製作に時間がかかるし映画はあの上映時間なので、やむを得ないところではあるんですけれど。
 今度のデジモンストーリーにはゲストとして出るので、どう関わってくるのか気になります。


・知香とピヨモン
 よく考えてみたら、彼女たちは「一般人のパートナー代表」だったのかもしれません。
 戦闘経験もここ一番の度胸も足りず、ピヨモンも決して力のあるほうじゃありませんが、そこにいるだけでも意味がある。
 彼女たちのような者たちが増えていけば、人間界とデジタルワールドの共存も夢物語ではなくなるでしょう。

 02で賛否両論まっぷたつに分かれた「世界中の人々にパートナーが」という未来も、セイバーズに限って言うと
 だから完全に「アリ」だというのが私の見解です。あれこそがDATSのめざした理念でしょう。
 正直、02以来の「別れない」ラストもあり得ると思っていました。

 さて知香は数年後、すっかり成長して中学校生活をエンジョイしているようです。たぶん旅に出たころの兄貴より年上。
 イクトの手を引いたりして、彼女の方が積極的ですね。パートナーがトリ同士、気が合ったのかな。
 
 
・大門ママ
 なんか出てるー!? というのが第一声。
 やっぱりデジソウル出せたんだなと思う間もなくどいつもこいつも出しはじめて大変なことになりました。
 なんだあのものすごい状況は(^_^;)
 
 まあ人間、鍛えれば臨獣拳の使い手みたいに巨大化できるようだから、誰にでも素質はあるのでしょうね(ちょっと待て)
 
 
・オペレーターズとチェスモンズ
 無口にほどがあるパートナーでも、白川さんも黒崎さんもちゃんとチェスモンズのことは理解していたのですね。
 後ろ向きな意味じゃなく笑って送り出そうとする態度に、ああ、大人だなあと思いました。
 呑みにいったんならからみ酒のひとつもやらかしたかもしれませんが。

 数年後はふたりして婦警に転職してましたが、あんまり違和感ありませんね。
 ああも自然だと、もともと警官だったんじゃないかと思わされます。つうか放映前はみんなに婦警さんって言われてましたし。
 
 
・湯島所長とカメモン&ゴツモン
 結局、おっちゃんはストーリー的に思ったほど重要なかかわり方をしてなかったんですが、
 長島雄一(現・チョー)氏の演技もあって最後まで味のある人物でありつづけてくれたと思っています。
 聖なる都での戦いや、42話での奮闘も記憶にあざやか。

 そんな所長とカメモンの別れは盃を傾けるという、いかにもおっちゃんらしいはからいでした。
 そこにゴツモンがいるというのも、ひとつの奇跡ってやつかもしれません。
 メルクリモンがいてくれたら、もっと酒が美味くなったでしょう。
 
 
・薩摩隊長とクダモン
 最終話にしてやっと落ち着いたふたり。
 秘めたるちからの強大さゆえになかなか活躍できなかったコンビですが、戦うときはホントにかっこよかった。
 これも先達の宿命、後進の育成につとめたことは間違いじゃなかったはずです。

 で、最後の最後になってやはりあの位置がいちばん落ち着くらしい、ということもわかって確認気味の納得。
 ようやく笑えた、ということなのかな。肩の荷が降りた心地だったのかもしれません。
 隊長はいっぺんも表に出してませんでしたが、とてつもない重責を背負わされていたわけですし。

 まあ結局警察に戻ってもボス役なんですが。
 しかも部下は馴染みシフトとはいえ女性ばかりなので、別の意味で苦労が続いていそうです。
 
 
・ロイヤルナイツ
 ノリノリで大地を支えまくった後、デジタルワールドへ去っていきました。なんだかわからないうちに丸く収まったらしい。
 その後彼らがどうなったのか、誰も知りません。神なき世界を守るため、人知れず戦っているのかもしれませんね。
 困ったことにロードナイトモンとドゥフトモンは完全にやられ損だったようです。

 とはいえデジタマは回収されているし、博士が生き返れるくらいだからあの二人もどっかで復活してるのでしょう。 
 クダモンは時に彼らの同僚として、時にセイバーズ組のまとめ役として多忙な日々を送っていそうです。
 
 
・イグドラシル
 いきなり意見を曲げてあっという間に去っていきました。博士を五体満足で返すというおまけまでつけて。
 前回の引きからだと信じられん変節ぶりです。いったい何が起こったんだ。

 こっからは個人的見解ですが、そもそも大が見たアレって本当にさっきまで戦ってたイグドラシルなんでしょうか?
 むしろあれこそ、イグドラシルを形成した世界現象の顕れだったのではないでしょうか?
 セイバーズとデジモンたちの意志が、世界そのものへ生きる意志を働かせて起きた現象のように思えてなりません。
 生きたいと願うのは人やデジモン、動物だけでなく、星や世界だって同じはずですから。

 単純に人々のデジソウルや想いのちからだけで起こせた奇跡というよりは、そっちのほうがしっくりきます。
 大は見てませんが、ぶっちゃけ最終的には地球がデジソウル出してた可能性すらありますよ。

 光の中から聞こえた声は、すべての生きる意志がたばねられて世界現象となり、神の声という形を借りて
 引き金となった大へ伝えられたものだった。そんな気がします。

 どうやら、神はいたようですね。目に見える形ではなかったし、これからもそうなのでしょうが。
 
 
・大門博士
 なぜか途中から「出るぞ、出るぞ」という具合に認識が変わりました。
 はい、やっぱり生きてましたね(^_^;)
 異様にあっけらかんと出てきたので、いろんな意味ですげえ人だとあらためて思った次第。

 というかデジタルワールドで死んだはずなのになんで人間界の夕日をバックに出てくるんでしょうか。
 ひょっとしたら死んだという表現は正確ではなく、イグドラシル戦闘形態の中に依然取り込まれていて、
 砕かれたときに開放されたのかもしれません。そのとき、大とは別の意味で神の声を聞いたことでしょうが。

 いずれにしても破天荒な冒険の人生にはピリオドを打ったようで、数年後の世界では家でのんびりしている姿が見られます。
 本人に聞いたら「もうこりごりだよ、はっはっは」と言いつつ機会があれば行く気まんまんな雰囲気かもしれませんけど。
 
 
・モブの方々
 早瀬選手一家、白鳥一家、祢音、イワンと子供たち、ナナミ、コウキが確認できます。
 さすがに倉田はいませんでした。それが彼の役割だったのだから、しょうがないですね。

 見たところ、イワンはロシアに戻っていたようです。ナナミがいるところもあんまり日本っぽくないんですが…どこだろう。
 
 
・バンチョーレオモン
 ところでこの人について誰か触れてあげてください。

 
 
★名(迷)セリフ

「……お前には、決してわかりゃしねぇ。
 たしかにオレたちは、喧嘩もすれば憎しみあったりもする…! お前から見れば、間違った進化なのかもしれねえ。
 だがな!!」(大)
 
「人の想いは……オレたちデジモンを強くする!」(アグモン)

「デジモンは……人間(オレ)たちに夢と勇気を与えてくれる!」(大)

「「オレたちは、もっともっと進化できるんだ!!」」(喧嘩番長と舎弟)

 とりあえず、これをはずすわけにはいきますまい。
 個人的にも、超越を名乗る存在へ啖呵を切るこういうシーンが大好きだったりします。
 
 
「傷つくことを恐れていたら…わかりあうことなんて、できるはずないだろ!」(アグモン)

 憎しみあい傷つけあう? 結構じゃないか! 痛みを糧に、また歩き出せばいいんだ! というセリフを思い出しました。
 このあたりは傷つくことを恐れ、自分を傷つけたものを狂的に憎む倉田がいやというほど教えてくれています。
 彼にも悪役という、立派な役目があったのですね。

 
「ありがとう、ロイヤルナイツ……」(大)
 
 敵として出逢い、友として別れる。
 どうなることかと思いましたが、彼らへの最後の言葉がコレで、本当によかった。
 
 
「父さん…母さん……ただいま……!」(イクト)

 27話から引っ張りつづけたネタ。やっと言えましたね。
 倉田軍団の跋扈以来、彼にとってはほんとうに長くつらい戦いでした。終わったのです。ようやく、全てが。
  
 
「ありがとう……トーマ……」(フランツパパ)
 
 ありがとうその2。
 何に対しての「ありがとう」なのかは、いろんな取り方ができると思います。
 もう一度本当の意味で父でありたいと決意していて、その力をくれた息子への言葉ということもできそうです。
 
 
「イグドラシルが、私に命を与えてくれたのだ」(大門博士)

 いろいろ言いたいことはありますがひとつだけ。
 バンチョーは?
 
 
「知香…! 大きくなったな」(大門博士)

 などと突っ込む間もなくいい話へ突入。
 言ってあげたくて言ってあげたくてたまんなかった父親としての言葉、やっと言えたんですね。
 このあと小百合ママとの再会の言葉もかわされ、テーマがひとつひとつ完遂されていくのを感じます。
 
 
「ゲートは閉じちまうんだ……デジモン事件はもう起きない……
 そしたら、オレは何だ!? サユリの卵焼き食べて寝るだけの、厄介者じゃねえか!!」(アグモン)

 正直びっくりしたセリフです。
 そうか、お前……そこまで考えていたんだな、って。これには、さすがの兄貴も二の句が継げません。
 
 
「だったら……!
 オレだって…オレだってお前といてえ! 死ぬまでいっしょに暴れまわりてえんだよ!!」(大)

 まだまだ腰を落ち着けるには早い、か……。
 このシーンからしばしじっくりと考えた結果、あの行動に出たのでしょうね。
 彼にしてはめずらしいくらい、考えに考えてやったことなんだろうなと思います。理屈じゃなかったんでしょう。
 
 
「私のマスターは! ……………あなたしか、いません…!」(ガオモン)

 中井氏渾身の演技。目に見えなくても、示されなくても、絆は確かに私へ伝わりました。
 
 
「ひとりでピアノが弾けなかった淑乃は、もういない……
 あなたにもらった歌、わたし、デジタルワールドに戻ってもずっと歌いつづけるわ」(ララモン)

 前後のシーンは見返すたびにじわじわと来るたぐいだと思いました。
 雨もあってちょっぴりウェットで、でも心あたたまる良い場面です。別れは永遠ではない。
 
 
「そうよ! 夜はこれから!」(白川さん)

 決して見せ場が多かったわけではない彼女たちですけど、いろんなことを想像させてくれるシーン。
 そしてこのセリフは、まさに大人の特権ですね。
 
 
「ここが一番落ち着くのでな…」(クダモン)
「フ……私もだ」(薩摩隊長)
「……お前でも、笑うことがあるのだな」(クダモン)

 このふたりに限らず、ふたつの世界へかかわる多くのものにほんとうの安息がおとずれたひととき。
 それが、この満月の夜だったのでしょう。
 
 
「月は昇るたんびに形を変えるが、本当は丸いまんまなんじゃよ。
 ……いつでも戻ってこい。わしゃ、ずっと待っておる」(湯島のおっちゃん)

 長老らしい余裕を感じさせるセリフです。
 どこにいても、離れていても変わらないものがある。人生経験を重ねるほど、そういうことがわかってくるのでしょう。
 でもカメモンに限って言えばなるべく早く戻ったほうがいい気がするのは私だけでしょうか。
 いや、ほら、年齢的な問題もあるし……。
 
 
「でもおれ、ファルコモンとも家族! さよならなんてしたくない!」(イクト)

 ……そりゃそうだろうなあ。
 でも、イクトの育ての親はもういませんし、年齢的にもまだ親御さんが手放したがらない頃。
 ましてや、ついこないだ戻ったばかりです。たとえイクトが行きたいといっても、泣いて止められてしまうはず。
 ファルコモンには、それがわかっていたのでしょうね。

 
「さよならなんてあり得ねえ! オレもいっしょにデジタルワールドに行くぜ!」(大)

 で、大が出した結論がこれ。考えてみればメインの中では出会ってからいちばん日にちが浅いのだし、
 まだまだいっしょにいたいのかもしれません。それ言ったら知香もそうだけど、兄貴ほど強くはないし。
 ひっくり返った展開ながら、大じゃしょうがないなと思えちゃうあたりがセイバーズクオリティ。
 
 
「デジタルワールドの平和を乱すヤツぁ、このケンカ番長! 大門大さまが許さねえ!
 いくぞ、アグモン!」(大)

 そりゃあもう名前を聞いただけで泣く幼年期も黙る伝説になってるんだろうなと想像させてくれます。
 いわく一撃で魔王を倒したとか、ロイヤルナイツを制したとか、神も殴り倒したとか……。

 あれ、尾ひれのつけようが無い。
 
 
  
★最後に
 楽しい一年でした。新たなデジモン(いろんな意味で)を生み出してくれて、ありがとうございます。
 さあ、万全の体制でデジモンストーリーを迎え撃つとしますか。それから02だ。
 ウジャウジャしてる暇なんてありません。