樹莉を守る力 ベルゼブモンの拳!

 脚本:前川淳 演出:地岡公俊 作画監督:八島善孝
 さあ、48話です。いよいよ事態が逼迫してきました。


■ADR09
 今回のメインエネミー。09の名で認定呼称してはいますが、厳密に言うと加藤さんがいるカーネルスフィアを防御するためのシールドシステムそのもののような存在ですね。積極的に動くことはありませんが、デススリンガーもファイナル・エリシオンにも、カオスフレアの連続発射にもびくともしない鉄壁の防御力をほこります。

 また、周囲に張り出した板を分離して遠隔操作、誘導ミサイルのように敵へぶつけることができます。ただの石版のように見えますが、直撃をくらえば究極体でもただではすみません。体の比較的小さいベルゼブモンやデュークモンにとっては、恐ろしい武器といえるでしょう。
 そのほかにも拡散ビーム砲を飛ばしたり、コアから強力なエネルギー砲を発射したりと、かなりの多芸ぶり。後者は、ベルゼブモンの陽電子砲を砕いています。

 デジモンの攻撃はいっさい通じませんでしたが、グラニに装備されたユゴス・ブラスターによってようやく倒すことができました。



■浸食
 都心だけかと思っていたら、主要各国の通信施設にもデ・リーパーがあらわれました。連絡を取れないようにし、人類の対抗手段を少しずつもいでいく計算でしょうか。合理的な戦略ではあります。
 が、デュークモンたちを解析して中にテイマーズがいることを放送した意図はわかりません。
 これがもし何らかの問題を生じさせるとしたら、それこそまさに恐ろしい作戦なのですが。
 


■デジタルワールドの危機
 デジタルワールドの47パーセントがすでに消滅させられたという、戦慄の情報。グラニがもたらしてくれたものですが、これが事実だとするととんでもない相手です。あれだけの究極体に四聖獣がいるにもかかわらず、持ちこたえるだけで精一杯なのですから。
 デ・リーパーは自律機能こそあるようですが、その能力は対象を消滅させるというきわめてシンプルなもの。それだけを突出させて進化してきたから、あそこまでの脅威となりえたのでしょう。

 デュークモンと互角の切り結びを演じたスーツェーモンが墜落していくさまは、無条件で絶対の危機をつきつけてきます。



■心の壁
 まるで加藤さんの心を読んだかのように、形成されていくADR-09。それはあたかも心の壁、絶対領域のようにも見えます。
 おそるべき強固さは、そのまま加藤さんが作った自分のなかの殻を意味しているように感じました。

 そして、加藤さんの反応にこたえるようにはじき出されたベルゼブモンは、拒否の対象なのでしょう。



■山木室長

 『打つ手があるかぎり…いや、打つ手がなくなっても決してあきらめない。この世界を、救うために。
  それを教えてくれたのは…あなたの息子さんたちなんですよ。
  子供たちだけに、戦わせはしません!』


 自分に影響をあたえた、変えるきっかけを作ってくれたものを認め、それをハッキリと口に出した室長。どうやら、いつからか忘れていた少年の日のバイタリティを思い出したようです。
 もちろん彼は子供ではないし、いろいろなものに縛られているでしょう。一時は自身のおこないを絶対と信じ、感傷を捨てて機械のようになろうとしたこともあったでしょう。

 でも、もう彼はなにひとつ捨てようとは思いますまい。受け入れることを識ったのですから。



■小野寺オペレーター

 『ビンゴ!!』


 室長の指示で、ハチマキを頭にはりきって作業している姿が印象的です。
 でもそのセリフはイエローカードなのですよ?



■グラニ

 『グラニ、発進!』


 人間の手で整備を受け、人間の手で武器を追加された存在。それがグラニです。誰かが言っていたことですが、かつては異物の侵入としてしかみなされていなかったリアライズという現象が人類を、デジモンたちを救うカギのひとつになること、この逆転劇は確かにすばらしい。
 そこへ至るきっかけを作ったのもまた、テイマーズの存在なのでしょう。

 そういえば、目と口があったんですねえ…ただの飾りだと思ってました。



■ユゴス・ブラスター
 かつて、謎の情報体もろともギルモンを消し去ろうとしたユゴス。それが今度は、タカトたちの危機を救う武器になります。これも逆転劇。その威力もグラニという媒介を得たからか、かつての比ではありません。
 あっさりとADR-09のコアを砕いたところからみて、対デ・リーパー用に特化調整したバージョンなのかもしれませんね。
 まるでKOS-MOSだ。

 …このままでいくとシャッガイまで載せそうで怖いなあ。



■タカト

『カーネルスフィア…あそこに、加藤さんが…!』


 彼をはじめ、テイマーズの目的は何をおいても家族や加藤さんを守り、助けることです。大局的に状況を判断するのは、大人たちの仕事。
 器用ではないけどがむしゃらなパワーを持った子供たちとの、役割の分けあいがここにあります。

 そんな子供たちの代表であるタカト君は加藤さんを救うためとはいえ、立派な戦士の表情を見せていました。まさにひとりの男。
 大人との違いは、ただ10年あまりしか生きていないということだけなのかもしれません。



■クルモン

『ベルゼブモン、必死クル! 必死に樹莉を助けようとしてるクル!』
『…! ……』(レオモンを殺したのがベルゼブモンだと知って)


 非力ですから、できるのは呼びかけることだけ。が、小さな体で声や力をふりしぼる姿から見えるものは、かつてない能動的な反応です。
 以前のクルモンはどこか感情が不完全でした。それを言うならギルモンもそうなのですが、彼はたぶん『もともと備えていたものが育った』パターン。かたや、最初からデジモンだったわけではないクルモンには、欠けているものがあったかもしれません。
 でも、この一年で数え切れないほどのことを学び、いまやそれらの感情を『手に入れた』ものと推測できます。

 接触が多かったのは女の子ですから、留姫からは勇気を学んだのでしょう。加藤さんからはやさしさを学んだのでしょう。
 そんな加藤さんが自分を失っている姿は、新たにつよい悲しみを産みだしたのでしょう。
 心を持っていなかったクルモンのこと、心を失うことがどれだけ怖いか、実は誰より知っているのかもしれません。

 レオモンを殺したのがベルゼブモンだと知ったときの表情は、明らかに加藤さんを慮ってのものでした。
 テイマーズのテーマはここから考えて、

 関わることと変わることだと、そう感じたものですよ。



■ロップモン

『我は行くなり! 小春は、我のテイマー!』


 テリアモンに後顧を託されていましたが、黙っていられずに飛び出しました。戦闘種族としての本能もあるのでしょうが、故郷であるデジタルワールドを蹂躙したデ・リーパーを前にして、のうのうと見ていることなどできなくなったのでしょう。
 墜落していくスーツェーモンを見たときには心配そうでしたしね。

 そんなロップモンの気持ちに応え、小春は完全体への進化をうながし、クイーン・デヴァイスのカードで支援をします。
 彼女が泣いていたのは単に怖いからだけじゃないでしょう。待っているだけの自分がくやしいんだと思います。
 アンティラモンへ託された光は、みんなの助けになりたいという、ふたりの気持ち。

 空を駆けて届け、稚きテイマーの想い。



■クイーン・デヴァイス

『かーどすらっしゅ! くいーん・でばいす!』


 小春が使ったカード。リョウに託されたものでしょう。ビルから飛び降りたアンティラモンに飛行能力をあたえ、一瞬で現場に送りました。これがなかったら、ヒロカズとケンタの支援に間に合わなかったかもしれません。
 となると、実際のカードでは能力『くうちゅう』になにか関連した効果があるんでしょうか。アニメですから当てになりませんけど…。

 あれ? でも小春が持ってたのはキング・デヴァイスだったような……。まさか全部持ってるとか?



■ベルゼブモン

『オレがあの娘を…助けなきゃだろおッ! うおおおおおっ!』
『うるせえぇぇええぇッ! 樹莉の声マネなんかしやがって! てめえに…何がわかるってんだよッ!
『いまさら…許してくれ、なんて言うつもりはねえんだよ。それでも…それでもな!
 オレが樹莉を助けるんだよッ!
『てめえ…よくも、よくもマコの光線銃を! ゆるさねえ!
『ちくしょおおおぉぉおおぉおぉっ! オレに、力をくれええっ!』
『獣! 王! 拳ーーーーー!!

『ここで…
 終わるわけには、いかねえ!!』


 43話につづいての主役。出番はおもに後半でしたが、充分すぎるインパクトです。

 それにしても、彼をここまで駆りたてるものとはなんなのでしょう。加藤さんへの贖罪か、それとも自分のプライドのためか、あるいは飲み込んだレオモンの魂が、無意識のうちにそうさせているのか。たぶんどれも少しずつ当たっているんでしょう。

 さて、そこでちょっと考えました。
 力をもとめ、すべてを飲み込んで、立ちはだかるものすべてを消滅させてやる。彼はかつて、そう宣言していましたね。
 しかし敗れてすべてを失い、地に堕ちたときに去来したむなしさはどれほどのものがあったのでしょう。想像もつきません。
 それでも見捨てずにいてくれたレナモンや留姫に助けられ、アイとマコに再会し、はい上がり、まったく違う視点からまわりを見ることができるようになったはずです。もはや性格が変わったと言ってもいいくらいに。

 そんな彼にとって、デ・リーパーは唾棄すべき過去の自分に似ているのです。ハッキリ意識はしていないでしょうけど。
 そのデ・リーパーに加藤さんがとらわれている……それは自分の責任であり、彼女はいまだ、自分の呪縛の中から逃れられずにいるのだと、そう感じたのかもしれません。
 だとすれば、落とし前は自分の手でつけなければならない。でなければ自分も加藤さんも、きっと一歩も前に進めない。
 そう思いこんだのかもしれないのです。

 正直なところを言うと、ベルゼがこの感情に『縛られている』と感じました。周りが見えなくなっている感じです。
 無我夢中で獣王拳を放ったのは、見事だと思いましたが……。
 解放された彼や加藤さんを早く見たいものです。

 映画を見ていなかったらあそこで死ぬと思ったかもしれません。なにしろテイマーズですから。
 とはいえ予告の映像のこともあるし、まだかなり心配。
 キーアイテムが壊れるっていうのは普通、死の前兆ですからね……。

 どっちにしろこれでしばらくの間は、確実に進化ができなくなるでしょう。無念の脱落か?



■カオスフレア
 今回初登場、ベルゼブモンの新技です。カードではB攻撃(Basic Attack)ですが、アニメだとこちらの方が予備動作の大きい分、大技っぽく見えます。空中に描いた魔法陣でデススリンガーのエネルギーを増幅しているように見えるのも、そう思わせる原因でしょう。



■加藤さん

『ベルゼブモン…助けて、ベルゼブモ……  !!』
『でも……もう…』


 ようやく自分からしゃべってくれましたが、直後に凍りついてしまいましたね。見えてしまったのです、レオモンが。
 彼女はあれで、レオモンがもういないのだとあらためて確認してしまったのかもしれません。たとえベルゼブモンの中でデータが生きていたとしても、それはもうレオモンではなく、あくまでベルゼブモンの一部でしかないのだと。
 なんという皮肉でしょう。助けるためにふりしぼった力が、足を止めさせてしまうだなんて……。

 そして彼女は思ったかもしれないのです。
 もし自分が原因で、たくさんの人に迷惑をかけたのだとしたら? 苦しめたのだとしたら? そんな自分を助ける意味なんてあるのか? よしんば助かったとしても、もう保護者たるレオモンはいない。なのに、その影をかかえたベルゼブモンがいる。見ているとつらくなる。
 なら、どうすればいいのだろう? 自分はいないほうがいいのではないだろうか? それとも違うのだろうか?

 それは思考の袋小路。差し伸べられた手を取ることにどんな意味があるのか、わからなくなってる感じです。
 もっとも、彼女の心にどれだけ複雑な気持ちがよぎったか、本当に知るすべなどないのですが。次でもう少しはわかるかな?



■総括
 今回も八島さんの作画につきます。この人でなければ、ベルゼの必死さを表現できなかったでしょう。断言できちゃうくらい凄かった。
 この人が入るとなにげに演出までよくなるような……。

 とにかく、ベルゼの安否は気づかわれるところです。

 そういえば、浅沼先生もひさびさに登場しましたね。でも、あそこであのセリフを言わせるなら、その前にもう一回くらい登場させておいてほしかった、というのが本音です。ま、この人もいろいろあったんでしょうけれど。



■次回予告
 ベルゼ退場のあとは、クルモンの出番がまわってくるようです。加藤さんになにを語り、どんな言葉をかわすのでしょう?
 足から粒になって消えていくようなベルゼブモンのカットがあったのも気になる……。

 あう、気になることだらけですよ(^ ^;