会津藩の武家屋敷は階級(俸禄)によって、配置・間口・坪数などが決まっていた。
1 | 知行取 ちぎょうとり |
◆郭内(外堀内)に屋敷を構える。大身(1,000石以上)は城の周辺。 ◆瓦、庭は大身に制限されていた。 ◆中・下級知行取藩士(500〜100石取)の屋敷については、間口、面積、建築費用の基準が定められていた。
*家老西郷頼母の武家屋敷(復元) |
|||||||||||||
2 | 切符取 きりふとり |
◆郭外(外堀外)に屋敷を構える。(特に建築基準はなかったようだがだいたい以下のような広さ)。
|
|||||||||||||
3 | 扶持米取 | NA | |||||||||||||
4 | 高懸り たかがかり |
◆郭外の組屋敷に居住。 |
(1)俸禄による階級 | (2)紐・襟制 | (3) 武家屋敷 |
*勉強不足のため、50〜100石の家臣は知行なのか切符取なのか不明です。
確認でき次第、修正します。(詳しい方、教えていただけるとありがたいです)。