< Q&A|神経内科,アレルギー,言語の福岡県糸島市の病院 はまだ内科クリニック

ホーム > Q&A > 質問・回答

Q&A

回答

質問
気管支喘息の治療を受けていますが、咳や息苦しさが続き、すっきりしません。
答え
「薬をあまり使いたくないので、苦しい時だけ気管支拡張薬を吸入したり点滴を受けている」
「喘息の薬を飲んでいるが、すぐに息が苦しくなるので一日に何度も吸入薬を使っている。 手や体が震えたり胸がどきどきして不快であるが、これが当たり前と思って我慢している」
このような患者さんがたくさん来院されます。
喘息治療がうまくいってない方には喘息についての誤解が多々見られるように思います。
すなわち「息が苦しい時には気管支が狭くなっているが、苦しくない時は健常な状態に戻っている。
喘息は一時的な病気である」という誤解です。
一昔前まではこのように考える医師も少なからずいたように思いますが、現在では間違いであることがはっきり解ってきました。
喘息という病気は、呼吸困難の発作が無いときでも気管支にアレルギー性の炎症が慢性的に存在しており、しかもそれを放っておくと気管支の壁がしだいに厚くなり、次第に重症化して元に戻らなくなるのです。
従って、治療が遅れると薬が効きにくく、呼吸困難のために活動的な生活ができなくなるばかりでなく、最悪の場合には薬が全く効かず窒息死することもあるのです。

喘息の基本的な治療方法

気管支に生じているアレルギー性の炎症を抑えこむことが一番大切です。
抗アレルギー薬の吸入療法が最も優れた方法です。吸入薬は気管支に直接作用するため少量でもよく効き、しかも体には殆ど吸収されないため、副作用の心配が少ないのです。
次に、呼吸困難感や発作を軽くするために副作用の少ない気管支拡張剤を必要最小限併用します。
自覚症状が無くなっても、喘息が治ったわけではありません。
自覚症状がない時には喘息がどの程度よく治っているか自分ではわかりません。
それを知るには呼気の瞬間最大風速(ピークフロー)を測定すればよいのです。
ピークフロー値を目安にしながら治療薬の量を最も適切なものに調整するのです。
そのようにすれば、喘息がよくなるに従って安全に薬の減量も可能となります。
正しい治療を受けることによって、今では多くの患者さんが夜中にひどい発作を起こして救急病院に駆けこんで点滴などを受けることがなくなり、健康人とかわりなく仕事や学業ができるようになっています。

質問 目次へ|前の質問へ|次の質問

このページのトップへ