|
|
|
|
|
|
|
|
2013年10月22日(火) |
Eコミ×4+PV |
今日は園児のEコミから。いつも愛くるしくおしゃべりな園児たちです。
レッスンが終わって英語三昧が解けると、みよこせんせー、あのね・・って、まぁ一通り気が済むまで話していきますね。その愛くるしい姿は、世界を平和にさせてくれます。心から和むひとときです。
次のPVの生徒は、どこまでも己に厳しく。上へ上へとひたすら努力の日々です。アメリカ人の先生との会話を聞いていると、およそ小学低学年の生徒とは思えない受け答えをさらさら交わしていきます。ものすごい瞬発力と表現力ですね。
続く上級クラスも、とっても順調です。先生がどんどんハードルを上げても、いともたやすく表現を増やし、新たないいまわしを覚え使いこなせています。頼もしいですね。
中級クラスも、随分素直に間違いを恐れず発話できるようになりましたね。何よりリスニング能力が、格段と上がっています。
締めの高校3のEコミ。振替が続く生徒もいますので、なかなか正規の生徒でかたまってレッスンはできませんが、その分臨機応変にテーマを決めてひとりひとり発話させていきます。とても力がついてきましたね。継続は力、ですね。
|
|
|
|
2013年10月21日(月) |
中2クラス+高1グラマー |
今日は中2クラス、5名が中間テスト前夜です。よってテスト追い込みと、中間テストの終わっている者は先回りグラマーの確認です。
締めはリスニングの強化で締め。明日のテストに備え、居残りなしで早目に終了。あとは結果待ちです。
隣の高1クラスは、模試のためのグラマー強化。この数日寒かったせいか、ひどい咳をする生徒がいて、マスクをつけさせて受講。周りのためでもあり、当人の喉の保護の意味もあり・・。
これからは増えるのでしょうね。各種マスクを取りそろえ対処していきます。今年度は受験生を過去最高人数抱えていますので、風邪などひいていられませんので。
とにかくこれからが本番です。気を緩めることなく、すべきことを着実にこなして行きたいと思います。 |
|
|
|
2013年10月20日(日) |
青山劇場へ |
ここ、山梨で2回公演をさせて頂いた、つかこうへいさんの作品の中でも思い入れの深い『飛龍伝』の楽日のため、青山劇場に行ってきました。
2010年のヒロイン、黒木メイサの時はつかさんは入院されていました。そのまま逝ってしまわれましたが、あれから3年。岡村さんの演出で復活です。今回のヒロインは桐谷美鈴。初日を観た時には、私の知っているヒロイン美智子には育っていず、正直がっかりしたのですが。その日から16日目の楽。果たして美智子はしっかりと周りに支えられ、育っていました。
台詞が表面的だと何も生まれてこない、生ものである舞台です。偽りはみてとれます。
あの時代を本気で生き抜くからこそ生まれる世界。そこを見届けたくて行くのですから、本物でなくては。
初日とは雲泥の差。本当によかったです。何もかもが。
これからもきっと成功しますね。きちんと育てる事のできる台詞があり、つかさんの想いをきっちり受け継ぐものがいますから。
これからも見守り、そしてそれを広げていけたら・・と、強く思います。
英検でお休みなしだった日曜日。本当に久しぶりの休日お出かけでした・・。
楽日に相応しく、また雨・・でした。 |
|
|
|
|
2013年10月18日(金) |
G5→高3クラスにパンプキンケーキの試食会 |
今日はG5から。こうして私がレッスンをするのもあと1回です。このクラスはG6となり、土曜クラスの選ばれた生徒と合同でアメリカ人の先生のレッスンのみの最上級クラスとして11月からスタート予定なのです。
あと一回、テスト期間を設け、進級させるかどうか判断します。そのため緊張感を伴って受け答えする生徒たち。間違えることを恐れず、間違えたら修正しますので、いかなる時も自発的になれること。よく頑張っていますね。
さて次の高3グラマークラス。こちらには小学生のハロウィン週に出すパンプキンケーキをどちらがよいか一緒に試食してもらいました。やはり子供たちにはシフォン・・ですね。
志望校受験に向け本当にカウントダウンの始まった生徒たち。余裕のなくなっていく様子がみてとれます。結果を出し続けなければならないため、皆必死です。
一高の強行遠足で105q完走した生徒より、りんごを頂いたので、なんと、皆のリクエストにより、来週、私がアップルパイを焼かねばならなくなりました・・。
私の時代は女子のお守りに男子がりんご。ここで終わっていたのですが、今はそのリンゴを受け取った女子は男子にアップルパイを作って渡す、という伝説ができあがっているので、OGとしてはちゃんとしなくては。
よって本当に久々にアップルパイを焼く私、なのでした・・。
来週皆で食べたいと思います♪ |
|
|
|
2013年10月17日(木) |
G3→高2グラマーにアメリカ帰りにBDサプライズ♪ |
今日はG3から。いつもびしっと宿題暗記を完璧にできる生徒が、ど忘れ?か、言えずに詰まってしまう箇所があって、当人も驚いていました。た、記憶ものは、きっちり余裕がありあまっているほどの出来でないと、こうしたケースになることも多いのです。
今まで一度もこうした詰まった経験のない生徒だったので、余程驚き戸惑ったのか、なかなか立ち直れずにいました。良い薬になりそうです。慣れ、や、甘えは大敵ですから。
さて、高2クラス。前日にアメリカに2週間行っていて帰ってきた生徒がお土産片手に帰国。向こうでの体験を英語で語りました。更にこの生徒、本日が御誕生日!よってサプライズパーティーとなったのでした。
ケーキを食べながら手と脳は休めず。しっかりきっちり学んでいきました。 |
|
|
|
2013年10月16日(水) |
G5特別レッスン→G2→中1グラマー総まとめ |
G5は隔週のアメリカ人の先生のレッスンから。
毎回そうなのですが、本当によくついてきます。結構長い文の導入も、低学年の抜擢組でも抑揚をはっきりさせることで、全く同じに言えています。そしてその受け答えまで。自由に自身の答えを入れて全員総当たり・・。当てられて全員が見守っている中の発表だとどうしても詰まってしまう生徒が1名いますが、これは単何る緊張しやすい性質により・・なので、間違えを恐れずに正解にこだわらず、力まずに素直に言い出せるように促しました。しばらく様子見ですね・・。
さて、次なるG2。10月最終週のハロウィンパーティーをきっかけに、大幅にクラス替えを試みるので、厳しく課題チェック。こちらのクラスも上がれるもの、そのままのもの、別れてしまいますね。
抜擢されるようにまだ諦めずに、果敢に挑んでいてほしいと思います。
締めの中1クラス。テストで100点がなかなか取れない生徒がいます。そこで各自の問題点を一切しなくなるように補強を。西中の生徒のみ、まだ中間対策です。まだまだ問題あり・・の生徒が若干名いますが、なんとか今日一日で克服していってほしいところ。
結構きつく絞りながらいれてみました。来週確認テストをしてみようと思います。 |






 |
|
|
|
2013年10月13日(日) |
2013年第2回英検受験当日 |
今日は年3回ある英検受験日。教室の生徒対象に、教室を準会場登録をしているため続々と生徒がやってきます。
午前は準2級と4級、午後から2級3級を。
無事、全員受験を終えかえってゆきました。
その後は、明日開催される読売新聞主催『高円宮杯中学校英語弁論大会』に出場する3名の特訓に。
結局夜まで一気・・でした。 |





 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2013年10月3日(木) |
南高定期試験突入!→G3→高2グラマー→明日からアメリカへ! |
今日から南高は定試が始まり、息子は半日で帰宅。なんというか・・日中の私の生活のペースがすっかり乱れてしまう定試週間ですね・・。そしてそれは夜まで続いたのでした・・・。
さて。やんちゃなG3。意欲的に取り組む生徒ばかりなので、進めるペースが速くなってきました。一名抜擢された生徒が、時折見せるちょっと自信のなさゆえの弱気な態度。このあたりも臆せず、間違いなど一切恐れず、果敢に挑み続けてほしいところであります。
さて。高2グラマー。いつもその重量に驚かされつつ、どんなに重く長くなってもしっかりついてこられる生徒ばかりなのが感心です。
中に、明日からアメリカへ行ってくる生徒がいて、気を付けていってらっしゃい!の気持ちを込めて、テスト期間中でお休みの生徒がいましたが、いた生徒のみで写真を撮ってみたり♪・・激励の言葉をかけたり?してみました。
今までの長・・い歴史の成果を十分に発揮して、また様々な問題点にも気づいて、更なる成長を遂げてくれることを期待して・・みんなで帰国後の報告を楽しみに待ちたいと思います。
4:30集合って言っていたから、間もなく…ですね。
気を付けて・・
いってらっしゃい\(^o^)/ |



 |
|
|
|
2013年10月1日(火) |
G1→Eコミ×3+PV→原稿録音 |
今日はまた愛くるしい園児のG1から。
眠いとぐずぐず・・涙目になってしまうこの時期の園児ではありますが、入って来るや元気一杯!!颯爽とアメリカ人の先生のもとへ向かって元気一杯ご挨拶。
今日は好スタートです♪様々な質問にすぐに答えられ、ご褒美を受け取ってご機嫌♪俄然やる気があがっていきます。既に集めたご褒美は持ち物しっかりつけて、来週のモチベーションを高めているあたりさすがですね。頼もしい限りです。自発的に取り組む。語学学習には必須です。
次はPV。スピーチを堂々とできるように仕上げていき、その表現力、雑になりがちな発音部を細かくチェック。この指導を当然全て英語で受けながら自分からも意見を言ったりしているのですが、これがなかなかな表現力で驚かされることもしばしば。英検2級を目指してから、的確に使える語が俄然増えました。凡そ小学3年生とは思えない、まるで高3生が会話をしているよう。日々の努力は裏切らない。必ず点を線へと繋げてくれます。それを目の当たりする驚き。素晴らしいことです。
上級Eコミ。こちらも驚くべき速度で会話がぽんぽんはずんでいきます。即答してちょっと微妙な時はすかさず直され、どんどん腕をあげていきますね。
次の中級。開講当初とは雲泥の差。誰もが競うように答えられるようになっています。間違いを恐れず発話できるようになることは、何より上達を速めてくれます。少しの間・・が不要になること、まずはここを克服して、次なるステージへ進んでいきましょう。継続は力です!
高1,2生のEコミ。今日は駿台と英和高が定期試験間近ということで欠席が目立ちましたが、それ以外の生徒たちで様々な話題に皆でとりくんでいきました。中でも特筆するのが、ストーリーを各自で書いてもらった中に、開講当初は一番大人しくあまりグラマーも力も自信のなかったある生徒の構文がある冠詞がひとつ足りなかっただけど、後は完璧!それも内容もとてもよいもので、アメリカ人の先生も大絶賛!素晴らしい成果をみせてくれました。
こんな話を興奮気味に先生から報告を受けられると、私自身の喜びも一入。とっても充地たりた気持ちがしました。諦めなくてよかった・・。そんな一コマでした。
最後に各大会の出場権を続々と得てくる我が生徒に、練習として使うようにアメリカ人の先生の声で録音をして・・その準備にかかりました。いよいよ大会シーズン到来です!
|
|
|
|