|
|
|
|
2013年11月26日(火) |
Eコミ×5 |
今日は園児のEコミから。
先週お休みしていた生徒も復帰。やはり揃うと嬉しいのですね。
パーソナルの発音、レシテイション指導特訓。毎週集中しているため、手慣れてきましたね。ここで慣れてしまわずに、丁寧にひとつひとつ大切に自分のものにしていくための努
力を重ねていきましょう。
Eコミ上級も中級も安定して取り組めるようになっています。時にハイテンションになりすぎるのが気になりますが・・それもまたアメリカ人の先生の陽気さに触発されるから、
なので微笑ましく見守っています。
締めの高校英会話は、テスト中が圧倒的に多く、振替生続出。よって徹底してみてもらえ、今日来た生徒はかなりお得でした。 |
|
|
|
|
|
|
2013年11月22日(金) |
八ヶ岳カントリキッチンでパンを♪→G6→高3グラマー→お悩み相談!?? |
快晴だったので、今日はお気に入りの八ヶ岳のパン屋さんへ。
帰ってすぐにアメリカ人の先生によるG6のレッスン。毎回のことながら、とっても盛り上がりますね。本日よりもう2名お試しで挑戦することになり、更に活気づいています。
締めの高3クラスに、カントリーキッチンの八ヶ岳の清々しさがぎゅっと詰まったパンに、今日入ったチーズを添えて。勉強ばかりの殺伐とした日々に、せめてもの息抜き?違う風をいれようと差し入れをしてみました。皆が口々においしいおいしいってばくばく食べてくれるので、その表情をみていたら・・また美味差し入れをしてあげよう・・思いましたね。
ずっとずっっっと一緒に歩んできた子どもたちが人生初の大勝負。私にできることは・・彼らがくじけずに走りきれるような精神でいられるように支えることぐらい。あと4か月、私に何ができるのか?よ・・く考えて伴走していきたいと思いいます。
|
|
|
|
2013年11月21日(木) |
G1園児→G4→高2とBDケーキをMくんと♪ |
今日はアメリカ人の先生の園児クラスから。入って来るや、元気炸裂!!
いつもはっちゃけまくっている園児くん達です。
挨拶の歌からノリノリ♪最後まで集中力が落ちることなく、興味津々であっという間の40分でした。
そのあとひょっこり高2生が顏をだし、いろいろ話していきました。次のレッスンがあるので、また夜に来るように話して・・。
G4クラスは課題が完璧にできてない生徒がいて、キツメに指摘を。もしこのように、きちんと取り組んできた生徒の足を止めさせる生徒がいた場合、次から下のクラスに行ってもらいます。努力不足で足手まといになることは、許せませんので。
次の高2グラマーは定期試験目前の色濃い内容に。終了時にさきほどのMくんが顏をだし、そのまま皆でケーキを。大先生のお誕生日お祝いを♪
そのあともずっと思い出話を・・そして締めに息子も入りかなり込み入った話まで。とてもよい時間が過ごせたようです。モチベーションを上げる事、も、時には必要ですね。 |
|
|
|
2013年11月20日(水) |
G4→G2→中1クラス |
今日は県民の日。国立付属系の学校以外は全てがお休み、です。
よっていつもは3週目はアメリカ人の先生のレッスンですが、今日は私が。かなり飛ばして全チェックを。新たな課題も出して終了。
次のG2は新人を迎え、しっかり音読できるように特訓。
かなりの緊張感を伴いながら、集中力を上げていきます。最後には全員が素直に音読できるようになりました。
締めの中1クラスは、目前の期末対策を徹底して。リスニングまで。よく頑張っていきました。 |
|
|
|
|
|
|
|
2013年11月14日(木) |
高校弁論大会特訓→G4→高2 |
今日もアメリカ人の先生による、16日開催の高校弁論大会出場者による特訓から。
皆いい感じに土曜にピークを持ってきています。あと少し慣らして・・余裕で望めるようにしていきましょう。
さて。やんちゃなG4クラスではありますが、習熟度はG5並。とってもよくでき、進むのもとっても速くて手がかかりません。あとは瞬発力をもう少しつけてあがたいところですね。
締めの高2グラマー。風邪が流行っていて全員が揃いませんが、今日も濃い2時間半をつめていきました。あらゆる角度から教えられる先生にお任せしているので、幅広く力がついていくのですよね。この贅沢さは、ここを巣立って何年かしたらわかるときが来るのかな?と思いながら隣で見守っているのでした。
|
|
|
|
2013年11月13日(水) |
高校弁論特訓→G4→G2 →中1 |
今日は私のG4クラス。隔週でアメリカ人の先生に入って頂いてるので、私の日にあたると子供たちの緊張感が気の毒なほど伝わってきます。一つ進級させたからこそ、一週間の課題の到達度を厳しくチェックされるので。しかし、これを通らねば成果は上がりません。よって、容赦なく。
G2の頃の甘えを捨て、ある程度のペースは保てるようになってきました。ここが辛いところですが、なんとか乗りきってほしい山でもあります。
次のG2は、いつものようにやんちゃ放題。本当に元気な男の子ばかりのクラス。
時々ぴしっと締められるので、調子に乗り過ぎると、はっと我に返っては私の顔色をみるような時もあり・・実に要領のよい子供たちです。しかし課題を100%こなしてこられるようになり、長かったですがなんとか軌道に乗れたようです。
締めの中1クラス。先週問題が勃発し、私としては課題をきちんとこなしてこない生徒に関しては容赦なく、これは入塾の際の決め事でもありますので、その旨帰り際に通達しました。よって今週はどうするか迷いましたが、彼らが個々に反省をし、メールが直筆のお手紙をポストの入れてあった者もいて、なんとか受け入れる運びとなり、その言葉と行動が伴っているか確認をしたところ、全員がしっかりこなせていましたので、いつも通りに・・と、テスト対策まで一通りこなすことができました。
当人にやる気があれば、この1レッスンを逃すはずはなく。例年のことですが、残れるのは当人に強い意志のあるもののみ、です。
とてもよいペースで一通りこなすことができ、とてもよい薬になった模様です。今後二度とこのようなことのないように・・見守っていきたいと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2013年11月6日(水) |
G5→G2→中1クラスグラマー+会話 |
今日のG5は、アメリカ人の先生によるレッスン。いつもそうですが、それはそれは盛り上がります!全員がわくわく!集中力も途切れることなく1時間全力で走り抜いていきます。それも先生の熱心な姿勢とアメリカ人特有の底抜けの明るさにあるのでしょうね。当初は戸惑っていた生徒達もすっかり慣れて大声て盛り上がっています。
次のG2クラスは、11月から若干のクラス編成をしたため、より少人数で丁寧に基礎を徹底的に入れていきます。レベルを統一したため、大分進めやすくなりましたね。このペースで成果を上げて生きたいと思います。
さて。締めの中1クラス。グラマー総復習を。来週からの期末テスト対策前に、英会話を集中して進めていくのに、家庭学習が十分でない生徒が続出。最近会話の部分をグラマーにあてていたので、すっかり油断していたのでしょうが、先週予告してあっただけに仕上げてきてくれることがマストなので、例外を許すことはできず、厳しい定言をしました。
致し方ありませんね。これが開講当初からの当教室の一貫した姿勢、ともいえますですので、ここは冷徹に。
夜中にお詫びメールが母子ともに届きましたが、それに関しては一切返信しておりません。ここからは当人たちのこだわりがどこまであるか?に尽きるでしょう。
謝る事ならだれにでもできます。そういわれるに至った部分を当人たちで解決せねばなりません。自分で撒いた種、なので。
私は動向を見守るのみ、です。 |
|
|
|
|
|
|
|