リアブレーキのO/H

ツイート

 

※ブレーキいじりですので自信がない人・多少の応用が利かない人はやめておきましょう。

きちんと完成できれば作業は簡単な部類ですが、失敗した時のリスクは大きいです。

 

リヤブレーキのOHです。参考のためのフロントの分解手順はこちら

当然ブレーキが効かないのでウマをして置きましょう。

 

なお、とある所よりフロントの交換より難易度が上になりますので「あえて」省いた説明にしてあります。

 

リヤのO/Hといえど、ダストブーツ交換、ピストンシール交換程度で十分でしょう。それ以上のO/Hは目に見えて異常だとわかるときだけにして置きましょう。実際プロもそうしているそうです。

工賃高くなる&前述以外は本当に滅多なことではO/H必要なしだそうです。

 

 

 

 

写真ではすでにキャリパーは外してあります。キャリパーとサイドブレーキワイヤーの接合部はピンで結合させており、さらにクリップで抜けないように固定されていますので、それらを解除します。

 

 

 

 

すでにピストンを抜いてあります。サイドブレーキと一体の構造だと、ピストンを抜くのにはピストンを回転させていくだけで取れますのでラクです。ブレーキパッド交換の要領で抜きましょう。サイドブレーキが一体ではない場合(ドラムインディスク)はフロントと同様になります。

 

 

 

これで、ダストブーツとピストンシールを交換できるようになりました。通常ならここでピストンシールとダストブーツを交換してOH終了でOKですが、さらに分解する必要がある場合には下にある2種類のSSTが必要です。

キャリパー内部は@〜Cの順番に組み込まれているのですが、上のSSTの写真で左のSST(ボルトガイドナットアジャスティング)でBの部品(パッドアジャスティングボルトサブASSY)を圧縮します。軽く締める程度で十分です。

その次に上のSSTの写真で右のSST(スナップリングプライヤー)でCのスナップリングの穴に入れ摘むようにしてリングを取り去ります。

これでボルトガイドナットアジャスティングで圧縮したパッドアジャスティングボルトサブASSYが取り外せます。このASSYも分解できますが、OHキットにはここまでのパーツは入っていません。普通のOHでも分解しないところです。明らかに異常あった場合交換となるでしょう。

各部洗浄したら@〜Cを組み付けますが、BのパッドアジャスティングボルトサブASSYには位置関係が指定されています。大抵はキャリパーの突起とパッドアジャスティングボルトサブASSYの突起をあわせて挿入します。

@のクランプとBのパッドアジャスティングボルトサブASSYの間に、Aのパーキングブレーキストラットを入れるのを忘れないように。またこれらの接触部分にもグリスを塗布します。最後にCのスナップリング取り付けですが、これも位置関係があり、ブリーダープラグ穴とリングの口の部分が一致するように組み付けます。もちろんSSTも使用します。

ここまでできたらパッドアジャスティングボルトサブASSYを引っ張り、Cのスナップリングが確実に組み付いていることを確認しOKならパッドアジャスティングボルトサブASSYに着いているSSTを外します。

 

ボルトガイドナットアジャスティングを外したあと、@のクランプを動かしてスムーズにパッドアジャスティングボルトサブASSYが上下すれば完成です。

ピストンを組み付け、車体につけ、ケーブルも接続し、フルード補給やエア抜きをして、サイドブレーキやフットブレーキが確実に作動するのを確認したら終了です。

 

 

以上です。

 

ツイート