管理人部屋

裏哀車暦2 レヴォーグ買いました。1.6のバッテリー問題と充電制御編

ツイート

H27.4月ECUリプロ編 < 裏哀車暦2 レヴォーグ買いましたメニュー > H28.2 加速不良問題とリコール編

レヴォーグ1.6のバッテリー問題(H27.12)

レヴォーグ1.6のバッテリーの何が問題だって?

アイドリングストップ車の宿命であるバッテリーの短寿命やバッテリーそのものが高価である事。

 

そう、納車からざっくり1年半、新車搭載のバッテリーを使ってきた。はっきりとした異常という形では現れてないが、数値上では異変が見られるようになった。

 

はっきりした「形」というのは、クランキングの事。とくに重くなったような気はしない。

「数値上」というのは、比重計のこと。

 

比重計を新調してきたよ。レビン時代のはバッキバキのボロボロだったからポイした。

これは、数時間のドライブの翌日に測定したもの。それなりに充電したはずなのに、かろうじて1.250の上を超えている程度。しかし液温10度のため補正すると、0.007減するので実質1.250と見ても良いぐらい。

液面十分でこれだと、慌てて交換するほどでもないが放置は出来ないレベルと判断。

 

となると手段は2つある。アイテムを用いる方法と、新品交換。俺は後者を選ぶよ。

なぜかって?

面白いバッテリーを見つけたからね。

詳細は下記のリンク参照。

古河バッテリー ECHNO[エクノ] IS UltraBattery

一番気に入ったのは、キャパシター内蔵で、長寿命ってところ。RCカーやってる人ならピンときたかも。アンプにキャパシター、要はあれ。

キャパシター部にエンジン始動一回分の容量があるらしいので、鉛バッテリー部分にあまり負担を掛けないのでアイスト車にうってつけという事らしい。

ちなみにキャパシターの容量はエンジン始動一回分の根拠っぽいのは古河バッテリーの公開PDFファイルより。P11(2ページ目)に書かれているよ。だけど何の車を想定した電流値なんだろうか。

 

 

今まではパナのカオスとか使っていたけど、今度はこれにするよ。

他社は18ヶ月保障だけど、これはアイスト車であっても36ヶ月保障。ああ、保障をあてにしての意味でなく、原理的にも36ヶ月保障となる理由が見出せるからそう言っただけだよ。

 

 

 

レヴォーグ1.6の充電制御(H27.12)

レヴォーグ2.0は充電制御車と明記されているけど、レヴォーグ1.6はどうなのか? たぶん充電制御車。近年の車は黙っていても充電制御であることが多いけど果たして?

 

ACC電圧ぐらいしか見れる所ないのだか、テスター無くてもカーナビの車両センサー情報や多機能レーダー探知機で見れるよ。

なぜ電圧を見るか。発電(充電)してるかどうか一目瞭然だから。バッテリー単体では12Vとちょっとはあるのが普通。つまりこれより電圧が高ければ充電しているという目安になる。

そこで充電していないであろう時と、充電しているであろう通常状態時の電圧は概ね下の写真の感じ。

 

充電してないだろうなというときは上側のように12V台がでる。そしてこの時に限ってはエンブレ・フットブレーキ使用時には14V後半、たまに15V台も見られる。その様子は運転中なので流石に撮れないけど、エアコンの有無や運転パターンとは違った所で充電管理しているのかなと思う。

充電しているだろうなと思うときは走行中でも大体下の状態を示している場合が多く、範囲としては13V半ば〜14V前半程度。この時は運転の如何関係なく一定の模様。但し上記の12V台であってもライトONすると、この電圧になる。

 

1.6は2.0と違って、加速時に発電をやめてまでエンジン出力を加速に費やすような充電制御はしてないみたい。電圧計の変化が乏しい。

要は車が発電や充電を必要と判断した分だけをオルタネーターから発電させて、必要分を車に供給しているのではないかと言うこと。主に燃費を意識しているんだろうね。

旧来の車は闇雲に発電しているようなものだよ。

 

あと1.6が充電制御車であるか見るためにバッテリーの適合表を見てみる。以下まとめ。

 

パナソニックのサイトではレヴォーグ2.0しか触れられていない。

GSユアサのサイトではVM4のみでIS車としか触れられていない。

出光のサイトでは1.6・2.0共に充電制御車と明記。

 

出光のサイトで明記されているので確定かなと思う。出光のサイトからちょっと拝借したので、お礼の宣伝もかねて切った貼ったでロゴとか付けたりして。でもIS車対応バッテリーがまだ無いのは残念だった。気を引く機構があったんだけどね。

他のメーカーで表記が無いのは、IS(アイドリングストップ)車対応バッテリーの時点で充電制御対応のしか無いから、そういう表記になるのかなと推測。

 

あとはディーラーの整備士に聞くか整備書でもあれば判明できるね。

オイル交換のときにでも聞いてみよっと。

H27.4月ECUリプロ編 < 裏哀車暦2 レヴォーグ買いましたメニュー > H28.2 加速不良問題とリコール編


戻る

ツイート