大きな音楽辞典には平曲の伝承系譜が載っていますが
ページが複数にわたったり系譜の線が複雑になっていたり
情報を網羅するために見づらくなっていたりします。
そこで、この系図を作成しました。
参考にした『平曲統伝記』『平家音楽史』の資料の一で
平曲を伝承・相伝した人の系譜と履歴がまとめられており、
私が知る限り未翻刻です。
著者の楠美晩翠は私の祖母にとっての祖父です。
余談になりますが楠美太素は私の祖父にとっての祖父です。
なお(宣昭師と私以外の)現代の相伝者・伝承者のお名前は
出しておりません。
略系図ということで、どうかご容赦くださいませ。
|
生仏 | A1 比叡山の検校職に就任後 失明し平家を語り始める |
---|
坂東如一検校 | B1 一方流始祖 |
---|
明石覚一検校 | B2 初代総検校 |
---|
八坂城玄検校 | C1 八坂流始祖 |
---|
波多野考一検校 | E2 江戸一世宗匠 波多野流始祖 家光・綱吉に徴される 「孝一」と扱うべきか |
---|
小寺温一検校 | D3 家光・綱吉に徴される |
---|
前田九一検校 | D3 江戸二世宗匠 前田流始祖 家光・綱吉に徴される |
---|
豊田雅一検校 | F1 江戸三世宗匠 前田流平家吟譜編纂 漸之進は津軽藩に抱えられたと 解釈しているが再考の余地あり |
---|
亀田意一検校 | F2 江戸四世宗匠 |
---|
豊川 検校 | F4 江戸五世宗匠 |
---|
荻野知一検校 | G1 豊川検校より前田流修得 河瀬検校より波多野流修得 尾張藩にて平家正節編纂 |
---|
小嶋俊一検校 | G2 荻野検校京都時代の弟子 正節を語ったかどうかは不明 |
---|
山本・中村検校 | G3 荻野検校京都時代の弟子 後日平家正節を修得 |
---|
麻岡長歳一検校 | G4 江戸六世宗匠 |
---|
福住順賀一検校 | G5 江戸七世宗匠 |
---|
鏡島城千検校 | G5 江戸八世宗匠 |
---|
岡村玄川 | H1 1737年豊田検校と吟譜編纂 |
---|
三島自寛 | H2 和学者・歌人 |
---|
川村良碩 | H3 尾張津川検校長男、 川村検校養子 |
---|
楠美荘司(則徳)* | H4 弘前藩士 |
---|
工藤繁治 * | H5 弘前藩校の書学士 |
---|
津軽順承 | I1 弘前藩主 |
---|
島津齊興 | I1 薩摩藩主 |
---|
青山弥惣右衛門 | I1 幕臣、御臺所組頭 |
---|
大木弁庵 | I1 松平主殿頭奥医者 |
---|
那須資禮 | I1 旗本 |
---|
楠美太素 * | I1 津軽で工藤繁治から吟譜修得 江戸で麻岡検校より正節修得 |
---|
楠美晩翠 * | (I2)太素長男、『平曲統伝記』 |
---|
館山漸之進 * | I2 太素三男、『平家音楽史』 |
---|
館山甲午 * | I3 漸之進四男、無形文化財 |
---|
館山宣昭 * | I4 甲午次男 |
---|
|