TOSSランドへ TOSS熊本HPへ

[国語][詩][あいさつ]
[寺山修司の短歌を授業する] [与謝蕪村第1時][第2時]

工藤直子の詩「あいさつ」(詩集「のはらうた」より)の授業(1時間扱い)

 次の詩を授業する。
 この詩を印刷した紙を配る。作者名は書かない。

    あいさつ

   さんぽを しながら
   ぼくは しっぽに よびかける
   「おおい げんきかあ」
   すると むこうの くさむらから
   しっぽが ハキハキ へんじをする
   「げんき ぴんぴん!」
   ぼくは あんしんして
   さんぽをつづける


1、すらすら音読 
 (1) 教師の範読
 (2) 追い読み(「教師が1行読む」「子どもが1行読む」の繰り返し)
 (3) 自分で読む
 (4) 1文交代で読む(本日は省略)

2、「見え」を問う

  発問1  この詩で見えるものをすべて書きなさい。

 「ぼく」「しっぽ」「犬(などの動物)」「くさむら」など。
 教師のところに持って来させる。プラス評価をし、黒板に書かせる。

  発問2  この中でおかしいものはないですか?

 自由に言わせる。意見が全く出なくてもかまわない。

3、しっぽの持ち主は誰だ?(1回目)

  発問3  ズバリ、このしっぽの持ち主は誰ですか?書きなさい。

 「犬」「きつね」「さる」「ねこ」「とかげ」など。

  発問4  この中でおかしいものはないですか?

 これも自由に言わせる。意見が全く出なくてもかまわない。

4、「わからなさ」の確認

  説明1  まだこの詩がよくわからないという人?自分がわからないことを自覚するというのは、とっても大切なことです。
        この授業が終わる頃にはわかります。楽しみしておいてください。


5、「ぼく」と「しっぽ」の距離は?

  発問5  では、「ぼく」と「しっぽ」の距離は遠いでしょうか?近いでしょうか?
        遠いと思う人は「遠い」。近いと思う人は「近い」とノートに書きなさい。

 「まだ書かない人?」と聞いて追いこむ。
 では、その理由もノートにできるだけたくさん書きます。
 机間巡視をする。次の指名をするためである。
 指名をする。

 「遠い。『よびかける』は、「大声をかけて呼ぶ」という意味だから。」
 「遠い。『おおい』と呼びかけているから。近かったら、「おい。」になるだろう。」
 「遠い。『元気かあ』の『あ』がついているから。近ければ、「元気か」になる。」
 「遠い。『むこうの くさむら』とある。『むこう』というのは、あいだにあるものを越えた先のほうとい う意味があるから。」
 「遠い。『ぴんぴん!』のびっくりマークは、大きい声を表している。」

6、「省略されている言葉」は?

  発問6  2行目を指差しなさい。読みます。さんはい。
        実は、「ぼくは」と「しっぽに」の間に省略されている言葉があります。何だと思いますか。そこに書き込みなさい。


 「自分の」

 これは難しい。教師が教えるしかないだろう。実は、これだけが正解であるとも言えない。
 「自分のしっぽ」ではなくても、この詩は読み取ることができる。
 ただ、作者が作った詩は「自分のしっぽ」なのだ。「自分のしっぽ」でないと、この詩はおもしろくない。「自分のしっぽ」だから、この詩はユーモラスなのである。

7、しっぽの持ち主は誰だ?(2回目)

  発問7  もう一度聞きます。答えは絶対に口にしません。黙ってノートに書きます。このしっぽの持ち主は誰ですか?書きなさい。動物です。
        書けたら見せに来なさい。

 「へび」を書いてたら○をつける。
 他は黙って×をつける。
 しばらくしたらヒントを言う。
 「『ぼく』と『ぼくのしっぽ』は遠かったですか?近かったですか?」

8、まとめ

  説明2  この詩の作者は、「工藤直子」さんと言います。ペンネームは「へびいちのすけ」と言います。題名の下に書きなさい。
  発問8  このへびは長いへびですか?短いへびですか?ノートに「長い」か「短い」か書きなさい。 
  指示   「長〜いへび」を想像しながら、もう1回みんなでこの詩を読みましょう。


文責  東田 昌樹

寺山修司の短歌を授業する
「与謝蕪村」の俳句の授業

TOSSランドへ

このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません