|
|
@ 教材文(冒頭の見開き2ページのみ)を100回読む。 A 教材文のすべての言葉を辞書で引く。 B 100の発問を作る。 → 70問で挫折した。 C 「向山型一字読解B型」の授業に合う発問を20問選ぶ。 |
(1) 題名は何ですか。(一つの花。) (2) 作者は誰ですか。(今西祐行) (3) 話者は誰ですか。(神様のような存在。) (4) 「一つだけちょうだい。」は、なぜ「かぎ」がついているのですか。(会話文だから。) (5) ゆみ子のはっきり覚えた最初の言葉は何ですか。(一つだけちょうだい。) (6) 初めてしゃべった言葉が「一つだけちょうだい。」だったのですか。(ちがう。はっきり覚えただから。 (7) 「ゆみ子の」の「の」をまるで囲みなさい。「ゆみ子の」の「の」を言い変えると「ゆみ子」なんになりますか。(が) (8) 「最初の言葉でした。」に線を引きなさい。「最初の言葉でした。」と「最初の言葉です。」はどのように違いますか。(「最初の言葉でした。」は前に起こったこと。過去のこと。) (9) 「これが」の「これ」に線を引きなさい。「これ」は何を差しますか。(一つだけちょうだい。) (10) この場面はいつの頃のお話ですか。(戦争のはげしかったころ。) (11) 「そのころ」に線を引きなさい。「そのころ」とはどのころのことですか。(戦争のはげしかったころ。) (12) 何がはげしかったのですか。(戦争) (13) 「おまんじゅう」と「キャラメル」と「チョコレート」だけなかったのですか。(いいえ。) (14) 他にどんなものがなかったのですか。(アイスクリーム、ケーキなど) (15) 「そんなもの」に線を引きなさい。「そんなもの」とはどんなものですか。(おまんじゅうだの、キャラメルだの、チョコレートなどのもの。) (16) どんな食べ物がなかったのですか。(おまんじゅう、キャラメル、チョコレートなどの食べ物。) (17) お米を食べることはできたのですか。(あまりできなかった。) (18) おいもや豆やかぼちゃは何の代わりに配給されたのですか。(お米) (19) どんなものが配給されたのですか。(おいもや豆やかぼちゃ。) (20) お米の代わりの食べ物は何ですか。(おいもや豆やかぼちゃ。) (21) てきとはどんな国ですか。(アメリカ) (22) 食べる物と言えば、このころは何ですか。(おいもや豆やかぼちゃ。) (23) おいもや豆やかぼちゃは、どのようにして手に入れたのですか。(配給によって。) (24) 「おまんじゅう」と「まんじゅう」ではどのように違いますか。(「おまんじゅう」の方がていねい。) (25) お米と米はどのように違いますか。(お米の方がていねい。) (26) 「おいも」と「いも」はどのように違いますか。(おいもの方がていねい。) (27) 毎日何が飛んで来たのですか。(飛行機) (28) 飛行機は何を落としていきましたか。(ばくだん。) (29) たまにてきの飛行機が飛んできたのですか。(毎日) (30) ばくだんでイメージすることはどんなことですか。(こわい。人を殺してしまう。など) (31) 町はどうなりましたか。(次々に焼かれてはいになった。) (32) 町はなぜはいになったのですか。(ばくだんで次々に焼かれたから。) (33) カタカナの言葉を書き抜きなさい。(キャラメル、チョコレート) (34) ここまでの登場人物は誰ですか。(ゆみ子) (35) 話者はどこにいますか。(ゆみ子の近く。) (36) 一番戦争の激しさを表す言葉は何ですか。(ばくだん) (37) ゆみ子は男ですか。女ですか。(女) (38) ここはどこの国ですか。(日本) (39) 何年ぐらい前の話ですか。(55年〜60年前。) (40) カギの数はいくつですか。(1つ) (41) この文章は何に気をつけて読むのですか。(場面と場面の関係に気をつけて。) (42) 今西祐行の他の作品は何がありますか。(ヒロシマのうたなど) (43) 「一つだけちょうだい。」と「一つちょうだい。」はどのようにちがいますか。(「一つだけちょうだい。」は、それと限定している。) (44) これは物語文ですか。説明文ですか。(物語文) (45) 物語文とはどんな文章ですか。(作者の見聞や想像を基礎とし、人物・事件について叙述した散文の文学作品。) (46) 戦争はどんな戦争ですか。(第2次世界大戦) (47) ゆみ子は何才でしょう。(2〜3才ぐらい。) (48) ゆみ子は男ですか。女ですか。(女) (49) ゆみ子には兄弟がいますか。(いない。) (50) 季節はいつですか。(秋。ただしここまでの文章ではわからない。) (51) 西暦何年ごろですか。(1945年の少し前。) (52) 「はじめて」を漢字で書きなさい。(初めて) (53) 「ひこうき」を漢字で書きなさい。(飛行機) (54) おまんじゅう、キャラメル、チョコレートはどこかにあったのですか。(ない。) (55) せんそう」を漢字で書きなさい。(戦争) (56) リフレーンされているのは何ですか。(ありませんでした。) (57) このリフレーンはどんな効果がありますか。(食べ物がないことを強調している。) (58) 「はいきゅう」を漢字で書きなさい。(配給) (59) 「配給」と「給食」はどのように違いますか。(配給は配り与えること、給食は学校・工場などで生徒や工員に食事を支給すること。) (60) 「一つの花」の「花」は何の花ですか。(コスモス。ただここまでの文章ではわからない。) (61) 「飛」の成り立ちは、どれから来ているでしょう。「人」「飛行機」「鳥」(鳥) (62) 形式段落はいくつありますか。(6つ) (63) 「おぼえる」を漢字で書きなさい。(覚える) (64) 「最初の」を別の言い方に直しなさい。(初めての) (65) 「戦争の」の「の」を別の言い方にしなさい。(が) (66) どこへの「へ」を別の言い方にしなさい。(に) (67) 「〜どころではありませんでした。」を使って、短文を作りなさい。(病気をして、勉強どころではありませんでした。など。) (68) 「町」とはどこの町ですか。(わからない。) (69) 「落としていきました」と「落としました」はどう違いますか。(「落としていきました」は、落とした後、先に進む。) (70) 「戦争」でイメージする言葉は。(こわい。など) |
(1) 題名は何ですか。(一つの花) (2) 作者は誰ですか。(今西祐行) (3) 「1つだけちょうだい。」は、なぜ「かぎ」がついているのですか。(会話文だから。) (4) ゆみ子のはっきり覚えた最初の言葉は何ですか。(一つだけちょうだい。) (5) 「ゆみ子の」の「の」をまるで囲みなさい。「ゆみ子の」の「の」を言い変えると「ゆみ子」なんになりますか。(が) (6) 「最初の言葉でした。」に線を引きなさい。「最初の言葉でした。」と「最初の言葉です。」はどのように違いますか。(「最初の言葉でした。」は前に起こったこと。過去のこと。 (7) 「これが」の「これ」に線を引きなさい。「これ」は何を差しますか。(一つだけちょうだい。) (8) この場面はいつの頃のお話ですか。(戦争のはげしかったころ。) (9) 「そのころ」に線を引きなさい。「そのころ」とはどのころのことですか。(戦争のはげしかったころ。) (10) 「おまんじゅう」と「キャラメル」と「チョコレート」だけなかったのですか。(いいえ。) (11) 他にどんなものがなかったのですか。(アイスクリーム、ケーキなど。) (12) 「そんなもの」に線を引きなさい。「そんなもの」とはどんなものですか。(おまんじゅうだの、キャラメルだの、チョコレートなどのもの。) (13) お米を食べることはできたのですか。(できなかった。) (14) どんなものが配給されたのですか。(おいもや豆やかぼちゃ。) (15) おいもや豆やかぼちゃは、どのようにして手に入れたのですか。(配給によって。) (16) 「おまんじゅう」と「まんじゅう」ではどのように違いますか。(「おまんじゅう」の方がていねい。) (17) 飛行機は何を落としていきましたか。(ばくだん) (18) 町はどうなりましたか。(次々に焼かれてはいになった。) (19) 町はなぜはいになったのですか。(ばくだんで次々に焼かれたから。) (20) カタカナの言葉を書き抜きなさい。(キャラメル、チョコレート) |
文責 東田 昌樹
1 2 3 4 5
第2回熊本塾レポートTOP
一字読解のトップページへ
東田のホームへ
このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません