|
|
【前提条件】 原則1:目的は、「問い」と「答え」の基本定着、基礎読解力育成の2つである。 |
第1問。 題名は何ですか。「7、設定を問う問題」 第2問。 作者は誰ですか。「7、設定を問う問題」 第3問。 誰が出てきますか。「7、設定を問う問題」 第4問。 「1つだけちょうだい。」は、なぜ「かぎ」がついているのですか。「理由・目的を問う問題」 第5問。 ゆみ子のはっきり覚えた最初の言葉は何ですか。「7、設定を問う問題」 第6問。 「ゆみ子の」の「の」をまるで囲みなさい。「ゆみ子の」の「の」を言い変えると「ゆみ子」なんになりますか。ひらがな1文字で書きます。「11、書き直し問題」 第7問。 「最初の言葉でした。」に線を引きなさい。「最初の言葉でした。」と「最初の言葉です。」はどのように違いますか。「13、言葉の意味に関する問題」 第8問。 「これが」の「これ」に線を引きなさい。「これ」は何を差しますか。「9、指示語の問題」 第9問。 この場面はいつの頃のお話ですか。「7、設定を問う問題」 第10問。 「そのころ」に線を引きなさい。「そのころ」とはどのころのことですか。「9、指示語の問題」 第11問。 このころは、どんなものが食べられなかったのですか。3つ書きなさい。「4、どんな〜」「どういう〜」「どのような〜」と問う問題 第12問。 「おまんじゅう」と「キャラメル」と「チョコレート」だけなかったのですか。そう思う人は○、違うと思う人は×とノートに書きなさい。「7、設定を問う問題」 第13問。 「そんなもの」に線を引きなさい。「そんなもの」とはどんなものですか。「9、指示語の問題」 第14問。 どこへ行ってもなかったものは何ですか。「7、設定を問う問題」 第15問。 おいもや豆やかぼちゃは、どのようにして手に入れたのですか。漢字2字で書きなさい。「どのように(して)」「どうやって」と問う問題 第16問。 「おまんじゅう」と「まんじゅう」ではどのように違いますか。「13、言葉の意味に関する問題」 第17問。 毎日何が飛んできましたか。「7、設定を問う問題」 第18問。 飛行機は何を落としていきましたか。「7、設定を問う問題」 第19問。 町はどうなりましたか。「6、述語を問う問題」 第20問。 「次々に焼かれてはいになった。」をA。「はいになった。」をBとします。AとBどちらがいいですか。AかBか書きなさい。「6、述語を問う問題」 |
@ なぜ町は次々に焼かれてはいになったのですか。(毎日、敵の飛行機が飛んできたから。)「3、理由、目的を問う問題」 A ここまでの形式段落はいくつありますか。(6つ)「8、文章構成に関する問題」 B 「給」を使った熟語を作りなさい。(給食)「14、熟語や文字に関する問題」 |
第7問。 「最初の言葉でした。」に線を引きなさい。 「最初の言葉でした。」と「最初の言葉です。」はどのように違いますか。」 第16問。 「おまんじゅう」と「まんじゅう」ではどのように違いますか。」 |
「おまんじゅう」と同じように、「お」がついてていねいになる言葉を書きなさい。(お米、おもちなど) |
(次々に焼かれてはいになった。)(はいになった。) 「どちらも正解です。」
AとBどちらがいいですか。AかBか書きなさい。 「Aと思う人?・・・」(全員手を挙げる。)「Bと思う人?・・・Aが正解ですね。」 |
(「敵の飛行機」です。) 「その通り。『飛行機』でもいいです。」 |
第18問。「敵の飛行機」と「飛行機」どちらがいいですか。書きなさい。 |
文責 東田 昌樹
1 2 3 4 5
第2回熊本塾レポートTOP
一字読解のトップページへ
東田のホームへ
このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません