では、いよいよ各面攻略に入る。
まず最初に向こうからキノコみたいなものがこちらに向かって来るが、「パワーアップキノコだー」といってさわりに行ってはいけない。なぜならそいつはクリボーという名の敵であるからだ。ここでの最適パターンとしては
首尾よくクリボーを倒し、本物のパワーアップキノコを取ることができたら、次は4連土管ゾーンである。
ここの3番目と4番目の土管の間にはクリボーが2匹いるので、連続踏みつけや同時踏みつけの練習ができる。なお、やや上級者の人のためにいっておくが、この土管ゾーンはダッシュジャンプをすることによって陸に落ちずに進めるので、慣れたらやってみるのも良い。
ここでの隠しフィーチャーを2つほど。
4番目の土管は、何と地下の金庫へと通じる。早くクリアしたいなら入ったほうがお勧めであるが、入らないほうがあとでけとばしを行って得点が稼げる。どっちを選ぶかはあなた次第。
4番目の土管から右に6ブロック離れてジャンプすると、何とこれまた隠し1upキノコがある。
ちょっと難しいが、先程述べた土管へ入るのと併用できるので、絶対にここは1upを取ること。
地下の金庫に入ったならば、適当にコインをとった後、右にある土管に入ることにより、ゴール直前に出られる。
では、土管に入らなかった場合の攻略を述べる。
このゲーム初めての穴を飛び越えると、2匹のクリボーが上のブロックから降りてくる。降りてくるのを待って踏みつけるのもよいが、ここはひとつ下からたたいて倒すというのをやってみよう。やり方は簡単である。自分の真上にクリボーが来たらジャンプすればよい。
そして2つ目の穴を越えると、何やらカメのようなキャラがこちらに向かってくる。こいつはノコノコといって、動き方は全くクリボーと同じだが、1回踏んだだけでは手足が引っ込むだけで倒すことはできないので注意。こいつをけとばして追いかけることによって得点を稼ぐことができる。
しかしそれより注目してほしいことは、上にある?ブロックの下に10コインがあるということである。ちなみに、10コインのブロックは皆普通のブロックと見た目は変わらないので、場所を覚えて確実に取るようにすること。その右の背景の山の上の2連ブロックの右側にはスターがある。得点を稼ぎたいのならばスターは取らないほうがよいが、取りたい時のために注意を1つ。スターは右に行くスピードが速いので、出したらすぐに取ること。いったん逃したら後は無理して追いかけないほうがよい。
しばらく進み、次の穴を越えると、クリボーが2匹出てくるので、軽くやっつけると、大きい階段が見える。ゴール直前になると、大抵このような階段が見えるので、これが見えたらクリアは目前である。喜んでよいよいよい。
この面に入るとマリオは自動的に土管の中に入る。地下面の始まりである。
ここで地下面について少し説明しておこう。正直言うと、地上面とあまり変わらない。違う所をいえば、天井にブロックがあること、背景が真っ黒というところのみである。よって、地上面とあまり変わらず行動することができるだろう。
この面の攻略に入る。
まずクリボーが2匹くっついてやってくる。同時踏みでもしておこう。そして柱状ブロックを渡っていくと、右から2番目と3番目のブロックの間に10コインがある。しかし下にクリボーがいるので、左側から飛び降りて踏みつぶそう。つぎの蛇状に連なったブロックはでかマリオ(スーパーマリオとファイアーマリオ)ならブロックを壊して上にあがれるが、ちびマリオの場合は1番右の柱状ブロックからダッシュジャンプしなければあがれない。蛇状ブロックの一番右上の部分にはスターもあるので取りたいなら取っておこう。
右の高さが1ブロック分しかない隙間は、ちびマリオなら普通に通れる。でかマリオの場合はブロックを壊していけるが、「すべりこみ」をしてみるのもよいだろう。やり方は基本事項を参照のこと。
次の4連コインの右のコインのすぐ右のブロックにはパワーアップが、その右のブロックの右側、下から2個目のブロックには10コインがある。それぞれ下のブロックを壊してから取ること。
さあ、次はちびマリオならこの面の最難関であるはずの1upの取り方を説明しよう。ちなみに1upは、先程述べたところから少し進み、穴を越えて6連コインがあるところの右端に立って真上をたたくと出てくる。でかマリオならすぐ右横の天井ブロックを壊せば1upが落ちてくるのですぐ取れる。ちびマリオのときは、天井を走る1upを追っかけひたすら天井の切れ目まで走るしかない。ここの土管からはいよいよパックンフラワーが出てくるので1upに気を取られてやられてしまわないように。尚、この3連土管の1番左は隠し金庫の続いているので、でかマリオで1upを取った場合や、ちびマリオでもう1upをあきらめた場合に入ろう。出るところは3連土管の1番右だ。
しばらく進むと、黄色くて一定の方向に動いている物体に直面する。これはリフトといって、上に乗って進むものなのだ。しかしここでは下向きに動いているので、乗ったままではいずれ穴に入って死んでしまう。よって、乗ったらすぐにジャンプして向こうに着地しなければならない。しかし下には赤ノコ(赤いノコノコのことね)がいるので、なるべくブロックの上に乗ったほうがよい。そのブロックの右端をたたくとパワーアップが出る。次のリフトは上向きなのでずっと乗ってても死ぬことはないが、そんなことは時間の無駄なのでさっさと右に移り土管へ入ろう。もうクリアは目の前のはずだ。
と言いたいところなのだが、このリフトから天井に上がり、右へ進むと土管が3つ並んである所に出る。そこはなんと「ワープゾーン」というものなのだ。左から2、3、4、とあるが、その数字はそのワールドに行けるということだ。ワールド2へ行く、ワールド3へ行く、ワールド4へ行く
普通に1面ずつ行くか、一気にワープするか。どちらがよいかを決めるのはあなたである。しかし真の「スーパーマリオナー」を目指すならワープはしないべきだ、と筆者は思う。
この面はアスレチック面である。
アスレチック面というのは、マリオの旅の中で一番タイミングとテクニックを要求される。ほかの面と違いマリオの渡って行く足場が段々になっていて、少しでも行きすぎてしまうとスットーンと落ちてしまう場所もたくさんある。よってここでは頭で考えるよりも指先がものをいうので、あまり攻略法を書けないかもしれない。がとりあえず重要ポイントだけにしぼって解説していこう。
なお、この面には隠しブロックはない。
まずはこの面の中盤あたりに初めて出てくるパタパタという敵についてちょっと解説を。
主にパタパタには2種類いて、ぴょんぴょん飛びはねるタイプと浮いているタイプがいる。ここでは後者なのだが、ポイントとしては右にいるクリボーが落ちるのを待って、それからパタパタが下に移動したらそのスキを見てジャンプして飛び越そう。パタパタに対しては、かなり難しいが、パタパタをかするように踏みつけることによりハイジャンプ(といっても大したことないのだが)ができる。
ここを首尾よく抜けられたら、次はいよいよこの面の最難関、左右に動くリフト×2の場面である。
慣れないうちはリフトの動きに惑わされてしまうが、ここには敵は一切でてこないのでリフトの動きをよく見て、リフトがこっちにいる時にジャンプするのではなく、リフトがこっちに向かってくる時に動きを読んで着地する位置を
決めてジャンプするようにしよう。決して恐れずに。
この面において注意すべき点はこの2点だけである。後は穴に気をつけて進めば、特に問題はないだろう。
各ワールドの4エリア目はクッパがいることから通称"クッパ面"と呼んでいる(筆者は)。
3エリア目をゴールしたとき、1・2エリア目のゴールより大きい城に入るだろう。それがクッパのいる証である。
それでは、クッパ面の特徴について説明。
上記のことを念頭に置いて、面の攻略‥‥といきたいのだが、何とこの面はクッパの炎が出てくるあたりまでずーっとファイアーバーしか出てこない。よってファイアーバーをよく見て進んでもらうとして、それからの攻略を書こう。
ファイアーバー地帯を通り抜けた後、少し進むと広いくぼみのある所へ出るだろう。そこには6個の隠れブロックがある。くぼみの左から、ブロックの大きさで3つ目の所でジャンプするとコインが出る。コインが出たらすぐ上に乗り、右に体を半分ずらしてジャンプするとまたコインが出る。これをこの先3つ目ごとに繰り返せば計6個のコインが出る。くれぐれもクッパの炎には気をつけるように。
すべてのコインを取ったらもうクッパはすぐそこである。クッパとの対決で勝利を収める方法は2通りある。
1つは、ファイアーボールを5発ぶつける。もう1つは、橋の奥のオノを取って、橋ごとクッパを落としてしまうという方法だ。ファイアーマリオでないときは橋を落とすしか方法がないので、クッパをどうやり過ごすかが問題となってくる。さてその方法だが、マリオがクッパより高くジャンプできるのを利用してクッパの頭上を飛び越える方法と、クッパがジャンプした隙に下を走り抜ける方法がある。ここでは上に障害物がないので頭上を飛び越える方法が有効だ。尚、リフトに乗っているとクッパがジャンプしたときに角(?)が当たるので、リフトには乗らず、一気に行ったほうがよい。