九州道中記トップ | 手記・建白 | HPトップ |
<ヒロ> 慶応3年1月19日朝、伏見から淀川を下ってきた伊東・新井・寺田・三樹は大坂八軒家の京屋(新選組の定宿でもあった船宿)に到着し、ここで三樹とは別れました。三人は陸路兵庫へ向かい、湊川神社の楠木正成(王事に尽くして斃れた忠節者として当時崇拝されていた)の石碑を訪ねたあと、宿屋にはいります。そして、やはり九州に出張する大目付永井玄蕃(尚志)のもとを訪ね、いろいろな話をしました。(永井の九州出張については調べ中というか、本館の「今日」で慶応3年に至るまでお預けかもしれません^^;。「九州行道中記」からは天領日田に向ったことは確認できるのですが)。 ますらをの心と共に春霞 たつをば止めそあふ坂の関 (ヒロ訳:益荒男の心が奮い立つと共に春霞が立ってきた。 大坂の関よ、発つのを止めないでくれ−奮い立つ心を止めないでくれ) 行く末はかくこそあらめ 我もまた湊川原の苔の石ぶみ (ヒロ訳:自分も行く末はこうなるはずだ、湊川原の苔の石ぶみよ。 −楠木正成のように、自分もまた、たとえ斃れようとも王事に尽くそう) 20日1時ごろ、蒸気船神速丸に乗り込み、4時ごろ出港しました(暁七ツは旅行の早立ちの時間です)。波風が荒かったのでしょうか・・・。 波風の荒き世なれば如何にせむ よしや淵瀬に身を沈むとも (ヒロ訳:波風の荒い動乱の世を、どうすればよいのだろう。どうにかしたい。たとえ、波風にもまれて渕瀬に沈むがごとく、動乱に命を落とし、二度と浮びあがらなくても) ところでこの蒸気船神速丸は幕府が外国から購入した御用船(軍艦ではなく輸送船)ですので、伊東と新井は永井の出張に便乗した形になります。伊東の出張も、隊の公務(九州の情勢探索とか)であった可能性もあるとと思います。たまたま兵庫で永井に会って便乗させてもらったというより、元々の約束だったのではないでしょうか。いずれにせよ、初めて蒸気船(しかも外国製)に乗って海に乗り出した伊東らは、かなり高揚した気持ちになったのではと想像します(船酔いもしたかもしれないけど)。なお、この神速丸は、のちに、箱館に「脱走」した旧幕艦隊(榎本艦隊)の一角を占めることになります。神速丸は、江差沖で座礁してしまった軍艦開陽丸の救出のため、回天丸とともに向うのですが、荒れた海に難破してしまいます・・・。 21日、播磨を過ぎたどこかで一時停船し・・・ |
九州道中記トップ | 手記・建白 | HPトップ |