年表&日誌トップ 長州トップ&事件簿 HPトップ

幕末長州藩 年表(2)弘化・嘉永年間(1844〜1853)


天保年間← →安政・万延年間

和暦

長州藩の主なできごと
(主要事件概略はこちら
幕末の主なできごと
弘化1
1844


村田清風、37ヵ年法で失脚・退陣。政敵坪井派が藩政を掌握
5-水戸藩主徳川斉昭、幕命により隠居・蟄居
7-幕府へ開国を勧告するオランダ国王の親書が届く
弘化2
1845
2-藩校明倫館を新築 2-阿部正弘(27歳)、首席老中に。米国捕鯨船マンハッタン号、浦賀来航。
6-幕府、開国勧告を謝絶。海防掛再置。
9-水野忠邦、隠居・蟄居。
弘化3
1846

3-松陰、長沼流兵学の免許
8-坪井派退陣。改革路線が進む
閏5‐米国司令官ビットル、浦賀来航。通商を求めるが幕府は拒否。
8-孝明天皇、海防勅諭を幕府に下す。
弘化4
1847
9-孝明天皇、異国船撃退を祈願
嘉永1
1848
5-周布政之助、明倫官都講 12-山内容堂(22歳)、15代土佐藩主就任
<仏の2月革命>
嘉永2
1849
6〜7-松陰、藩命で海岸防備を視察
10-桂、松陰に師事
12-薩摩藩でお由羅騒動起る
嘉永3
1850
8〜12-松陰、平戸・長崎塔など九州遊学 6-オランダ船、幕府に米英の通商の意思を知らせる。
11-孝明天皇、再び海防勅諭を下す。
嘉永4
1851
4-藩主敬親参府。松陰随行して江戸に。佐久間象山等に学ぶ
6-松陰、宮部鼎蔵と相模・安房を視察
12-松陰、脱藩して翌年4月まで東北遊学。(水戸藩会沢正志斎らと会う)
2-老中阿部正弘の勧告で島津斉興隠居。斉彬(43歳)、11代薩摩藩主就任。
<中国で太平天国の乱始まる・ナポレオン3世即位>
嘉永5
1852
4-松陰、江戸着。帰国を命ぜられる
11-桂、斎藤弥九郎道場入門
12-松陰、脱藩の罪で士籍剥奪・家禄没収。実家杉家預りとなる。

この年、周布、政務役に抜擢される。
閏2‐松平容保(18歳)、9代会津藩主就任。
6-オランダ商館長クルチウス、翌年の米国船来航を予告。
嘉永6
1853
1-松陰、藩より10年の遊学許可を得て、萩を出立
6-松陰、ペリー浦賀来航をきいて浦賀へ。
9-長崎来航中の露艦に乗り込もうと江戸出立。肥後熊本で横井小楠・宮部鼎蔵と会う。露艦は出航後。周布、政務役筆頭に。村田清風の財政改革路線を進める。
12-松陰、入京。梁川星厳・梅田雲浜・鵜飼吉左衛門らと会う。その後、江戸へ。

この年、桂、斎藤道場塾頭・江川太郎左衛門に西洋砲術を学ぶ
6ペリー浦賀来航(★)。将軍家慶没。
9-幕府、大船建造を解禁
11-土佐藩、吉田東洋を参政に登用。
最終更新:2005/5/25

天保年間← →安政・万延年間

主な参考文献:
『修訂防長回天史』、『木戸孝允』、『高杉晋作』、『山口県の歴史』、『人と思想 吉田松陰』
『徳川慶喜公伝』、『維新史』


年表&日誌トップ 長州トップ&事件簿 HPトップ