長州藩トップ&事件簿 | HPトップ |
(1) | 天保年間 ・略年譜 |
・天保の大一揆 ・毛利敬親襲封 ・村田清風の天保の藩政改革。(借財の37ヵ年賦皆済仕法など) |
(2) | 弘化・嘉永年間 (1844〜1853) ・略年譜 |
・村田派VS坪井九右衛門派の藩政改革 ・吉田松陰、江戸へ。佐久間象山に師事。 ・松陰、脱藩して東北遊学。脱藩罪で杉家育みに。 ・周布政之助(村田路線)の台頭 |
(3) | 安政・万延年間 (1854〜60) ・略年譜 |
・吉田松陰の下田密航事件 ・松下村塾発足 ・長州藩「藩是三大綱」決定 ・松陰、老中間部暗殺計画の罪で幕府に処刑される(安政の大獄) ・水長盟約(成破盟約)の成立 |
(4) | 文久1年(1861) ・略年譜 |
・長井雅楽の航海遠略説と長州藩の国政進出 |
(5) | 文久2年(1862) ・詳細。「今日」とリンク。 |
・水長盟約に基づく坂下門外の変 ・高杉晋作の上海行 ・久坂玄瑞らの運動による航海遠略説の挫折と長井雅楽の失脚 ・長州藩論・破約攘夷に一転 ・世子毛利定広の奉勅東下 ・親兵設置運動 ・蒲田梅屋敷事件&御殿場英国仮公使館襲撃 |
(6) | 文久3年(1863) 同上 |
・久坂らの攘夷期限確定運動 ・中山忠光の京都出奔→長州へ ・真木和泉ら久留米急進派の救解運動 ・久坂ら光明寺党による米国商船砲撃と攘夷戦争 ・高杉の奇兵隊創設 ・長州藩の小倉侵攻 ・長州藩、攘夷親征(大和行幸)推進 ・禁門の政変(8.18政変)による長州勢の京都撤退・七卿落ち ・周布らの政敵、椋梨藤太ら遠島・隠居。坪井九右衛門、野山獄で処刑。 ・世子上京決定。奉勅始末陳情の家老井原主計上京。入京許されず。 |
(7) | 元治1年(1864) 同上(但し、7月まで) |
・幕府の長州処分確定 ・末家・家老3名の大坂召喚問題 ・世子上京布告 ・池田屋事件と禁門の変 ・四国連合艦隊砲撃事件と下関講和 ・征長軍進発 ・三家老の処刑と征長軍撤退 ・高杉晋作(主戦派)の下関功山寺挙兵 |
(8) | 慶応1年(1865) | |
(9) | 慶応2年(1866) | |
(10) | 慶応3年(1867) |
長州藩トップ&事件簿 | HPトップ |