対比年表トップ HPトップ

幕末対比年表(1)開国前夜
寛政4〜嘉永6年

次へ

和暦
(西暦)


幕府・諸藩の主要なできごと 海防・外交関係のできごと
寛政4
(1792)



11-尊号事件 9‐ロシア使節ラクスマン、漂流民大黒屋光太夫を同行して根室に来航
寛政10
(1798)
幕府、蝦夷地に180余名の調査団派遣
文化1
(1804)
9‐ロシア使節レザノフ、漂流民津太夫らを同行して長崎来航。通商要求。翌年、幕府は「鎖国の祖法」を理由に通商拒否。
文化4
(1807)
4‐フヴォストフ事件(ロシア海軍大尉フヴォストフによるエトロフ島攻撃・日本側敗走)
5‐幕府、南部・津軽藩に増兵、秋田・庄内藩に出兵を命じる。
文化5
(1808)
*薩摩前藩主島津重豪(将軍家斉夫人の父)、現藩主島津斉宣と家老横山主税・秩父太郎らの藩政改革路線に激怒し、家老の切腹をはじめ、大量処罰。(近思禄崩れ・秩父崩れ 1‐幕府、会津・仙台藩に蝦夷警備を命じる。
8-フェートン号事件(英国軍艦フェートン号、オランダ国旗を掲げて長崎侵入。長崎奉行は切腹)。
文化6
(1809)
9-島津斉宣隠居。斉興、10代藩主就任
文政1
(1821)

*仁孝天皇践祚
文政5
(1822)
松平容敬、8代会津藩主就任。 4-英国捕鯨船、江戸湾進入し、薪水要求。
文政7
(1824)
5-英国捕鯨船、水戸領大津浜に上陸して薪水要求。⇒水戸藩士出動。
6-英国捕鯨船、琉球近くの宝島に上陸。住民と衝突。
文政8
(1825)
*水戸藩会沢正志斎「新論」を著 2-異国船打払い令(無二念打払い令)
文政11
(1828)
薩摩藩調所広郷、藩政改革に着手 *シーボルト事件
文政12
(1829)
*徳川斉昭(30歳)、9代水戸藩主に。翌年から天保の藩政改革に本格的着手
天保2
(1831)
長州藩天保の大一揆
天保3
(1832)
徳川斉昭、幕府に海防を説く
天保4
(18339
*全国で天保の大飢饉始まる。
天保8
(1837)

2-大塩平八郎の乱
8-徳川家慶(45歳)、12代将軍就任。(しかし、前将軍家斉は院政「大御所政治」をしいた)
2-米商船モリソン号事件(漂流民音吉らを同行しており、漂流民返還と通商・布教を目的として浦賀に来航したが、浦賀奉行は打ち払い令によって砲撃)
天保9
(1838)
10-松平春嶽(11歳)、16代越前藩主就任
*長州藩主毛利敬親・初入国。村田清風、天保の藩政改革に着手
天保10
(1839)
5-幕府、蘭学者渡辺崋山・高野長英らを逮捕(蛮社の獄
12-水野忠那首席老中に
6-徳川斉昭、海防意見書を将軍に提出

<アヘン戦争勃発>
天保11
(1840)
11-庄内藩の三方領地替反対一揆 7-オランダ船、アヘン戦争勃発の報を幕府に伝える。
9-高島秋帆、西洋砲術採用を幕府に進言
天保12
(1841)
閏1‐前将軍家斉(大御所)死去。
5-首席老中水野忠邦、天保の改革に着手
(ぜいたく禁止令、株仲間禁止令)
12-幕府、鳥居耀蔵(幕府儒家林家の実子)・江川太郎左衛門に江戸湾巡視を命じる。
天保13
(1842)
天保の改革(出版統制令など) 7-天保薪水給与令
8-幕府、忍・川越藩に相模・房総の江戸湾警備を命じる。
<清、英国と南京条約締結>
天保14
(1843)
天保の改革(人返しの法、上知令)
4-長州藩村田、借財の37ヵ年賦皆済仕法発表。
閏9-水野忠那、上知令が反発を呼び、失脚。阿部正弘(25歳)、入閣。
弘化1
(1844)
5-水戸藩主徳川斉昭、幕命により隠居・蟄居。長男慶篤(13歳)、10代藩主就任
6-長州藩村田、37ヵ年法で失脚・退陣。政敵坪井派が藩政を掌握。
11-家臣・領民の雪怨運動で斉昭の蟄居解除
3-仏軍艦、琉球に来航して通商要求。
7-幕府へ開国を勧告するオランダ国王の親書が届く
弘化2
(1845)
2-阿部正弘(27歳)、首席老中に
9-水野忠邦、隠居・蟄居。
2-米国捕鯨船マンハッタン号、浦賀来航。
6-幕府、オランダに対して開国勧告を謝絶。海防掛再置。
弘化3
(1846)

2-孝明天皇(16歳)践祚。
4-会津藩主松平容敬、容保を養子とする。
8-長州藩、坪井派退陣。改革路線が進む
5-フランス司令官セシーユ琉球来航し、通商要求。
閏5‐米国東インド艦隊司令官ビットル、巨艦2隻(コロンバス号等)で浦賀来航。通商を求めるが幕府は拒否。
6-徳川斉昭、大船解禁等の海防意見を老中阿部に提出。幕府、島津斉彬に琉球問題を委任。
8-孝明天皇、海防勅諭を幕府に下す
10-幕府、水戸藩に大砲鋳造許可。
弘化4
(1847)
9-徳川斉昭の子慶喜(11歳)、一橋家相続
10-薩摩藩調所の軍制改革(長沼流廃止)。島津久光(藩主斉興愛妾お由羅の子:31歳)軍役名代に
2-幕府、会津・忍藩に安房・上総警備を命じる。
9-孝明天皇、異国船撃退を祈願
嘉永1
(1848)
4-島津久光、家老座・海防名代に
12-山内容堂(22歳)、15代土佐藩主就任薩摩藩調所急死(密貿易発覚による服毒自殺といわれる)。
<仏の2月革命>
嘉永2
(1849)
12-藩主斉興、斉彬擁立派高崎五郎右衛門らをお由羅・斉興側近の家老島津久徳暗殺計画のかどで切腹等処分。(お由羅騒動・高崎崩れ・嘉永朋党事件
嘉永3
(1850)
(お由羅騒動・高崎崩れ・嘉永朋党事件 6-オランダ船、幕府に米英の通商の意思を知らせる。
11-孝明天皇、再び海防勅諭を下す。
嘉永4
(1851)
2-老中阿部正弘の勧告で島津斉興隠居。斉彬(43歳)、11代薩摩藩主就任
12-吉田松陰、脱藩して東北遊学。
<中国で太平天国の乱始まる・ナポレオン3世即位>
嘉永5
(1852)
閏2‐松平容保(18歳)、9代会津藩主就任 6-オランダ商館長クルチウス、翌年の米国船来航を予告。
最終更新:2002/10/23
嘉永6(1853)〜
万延1(1860)
文久1
(1861)
文久2
(1862)
文久3
(1863)
文久4/元治1
(1864)
元治2/慶応1
(1865)

主な参考文献:
『開国と幕末変革』、『人物叢書島津斉彬』、『人物叢書山内容堂』、
『人物叢書藤田東湖』、『人物叢書松平春嶽』、『会津歴史年表』、『幕末の天皇』、
『開国への布石 評伝・老中首座阿部正弘』、『維新の先覚 吉田松陰』

対比年表トップ HPトップ