弘前藩藩士・楠美家が伝えてきた平家詞曲では、
荻野検校が安永5(1776)年に整譜・編纂した規範譜『平家正節』199句と、
特別に伝承されてきた「八坂流」1句の、
計200句から構成されています。
平家正節
平家物語には数多くの「諸本」がありますが、
この『平家正節』も そのひとつです。
平家物語を199句(199の話)に分けています。
特徴として、「曲節」や「節博士(ふしはかせ ※)」がついている点と
教習のために 話の順序が並べ替えられている点が 挙げられます。
※ 節博士は、語り方を表す記号です。「象(しょう)」とも言います。
→教習課程の一覧をみる
平家正節 全199句の内訳 |
---|
平物 | 一之上 | 『平家物語』巻之一、巻之二、巻之三、
巻之四、巻之五、巻之六より一句ずつ |
120句 |
---|
一之下 | 巻之七、巻之八、巻之九、
巻之十、巻之十一、巻之十二より一句ずつ |
… | |
十之上 | 巻之一、巻之二、巻之三、
巻之四、巻之五、巻之六より一句ずつ |
十之下 | 巻之七、巻之八、巻之九、
巻之十、巻之十一、巻之十二より一句ずつ |
十一之上 | 巻之一の残り | 41句 |
… | |
十五之下 | 巻之十一の残り |
伝授物 | 揃物 | 武士が勢揃いする句 | 33句 |
---|
五句物 | 「城南離宮」「都遷」など |
炎上物 | 寺院などの炎上 |
読物 | 願書、祝詞、書簡 |
灌頂巻 | 建礼門院徳子の話 |
小秘事 | 「祇園精舎」「延喜聖代」 | 5句 |
大秘事 | 「宗論」「剣之巻」「鏡之巻」 |
八坂流
「八坂流」も「諸本」のひとつです。
八坂流は1句しか残っていませんが、興味深い資料と言えます。
八坂流 | 「訪月」 |
平家正節「月見」と同じ内容ですが、
文章や曲節に異同があります。比較
|
1句 |
---|
|