HPトップ

幕末対比略年表 

幕府(守護職含む)VS 諸藩(薩長土水越等)/朝廷/浪士


開国前夜
1 寛政4(1792)〜
嘉永5(1852)
*海防関係VSその他の幕府・諸藩の動きの対比年表
異国船の近海出没、文政の異国船打払令、大塩平八郎の乱、天保の改革、天保の薪水給水令、オランダの開国勧告謝絶、オランダのペリー来航予告

開国〜江戸開城
2 嘉永6(1853)〜
万延1(1860)
ペリー来航、日米和親条約、日米通商修好条約、安政の幕政改革、将軍後継問題と条約勅許問題、戊午の密勅と安政の大獄、密勅返納問題と桜田門外の変、公武合体と和宮降嫁運動、水長盟約
3 文久1(1861) 英国公使館襲撃
4 文久2(1862) 坂下門外の変、和宮降嫁、寺田屋事件、勅使東下、生麦事件、文久2年の幕政改革、容保・守護職拝命、容保入京
5 文久3(1863) 将軍上洛、賀茂行幸、長州の攘夷戦争、薩英戦争、大和五條の乱、禁門(8.18)の政変、生野の乱、参与会議
6 文久4/
元治1(1864)
慶喜・禁裏守衛総督に、参与会議解散、水戸天狗党の筑波挙兵、松平定敬・京都所司代に、池田屋事件、禁門(蛤門)の変、第一次長州征伐、天狗党降伏、高杉晋作ら功山寺挙兵
7 元治2/
慶応1(1865)
高杉・保守派を破る、天狗党処刑、幕府・仏兵式を導入、四国艦隊大阪に来航、条約勅許&兵庫開港問題、第ニ次長州征伐決定
8 慶応2(1866) 薩長同盟、長州処分案の勅許、第ニ次長州征伐(四境戦争)、将軍家茂死去、容保・守護職辞任申請、在京薩藩の対幕協調路線、慶喜・将軍に、孝明天皇死去
9 慶応3(1867) 明治天皇即位、征長軍の解兵、幕府、諸侯抜きの独断で兵庫開港の勅許秦請、在京薩藩との協調路線の崩壊、四候会議、兵庫開港と長州寛典の勅許、船中八策、薩土盟約、薩摩藩主父子の討幕否定の諭達、大政奉還、討幕の密勅、坂本・中岡暗殺、油小路事件、薩摩藩・率兵上洛、王政復古の大号令、慶喜、下阪、薩摩藩江戸屋敷を焼き討ち事件
10 慶応4/
明治元年
鳥羽伏見の戦い 大阪脱出 江戸開城

<主な参考文献>

『徳川慶喜』・『勝海舟』・『中岡慎太郎』・『大久保利通』(中公新書)、『高杉晋作』(文芸新書)、
『長州奇兵隊』(創元社)『会津松平家譜』(図書刊行会)・『京都守護職始末』・『徳川慶喜公伝』・『昔夢会筆記』(平凡社)

『人物叢書島津斉彬』、『人物叢書山内容堂』、『人物叢書藤田東湖』、『人物叢書松平春嶽』、
『幕末政治と倒幕運動』(吉川弘文館)、『会津歴史年表』(歴史春秋社)
『新選組史料集コンパクト版』・『新選組日誌』・『坂本龍馬のすべて』(新人物往来社)

『開国と幕末変革』、『開国への布石 評伝・老中首座阿部正弘』、『幕末の天皇』、


 HPトップ

(c) ヒロ「泡沫達の幕末維新−新選組尊皇派/京都守護職とその時代−」1999〜2002  個人として楽しむ以外の目的(他HP、論文、同人誌・商業誌などの著作)でご利用の際は著作権法、及び論文作法をお守りください^。