1 |
会津藩家訓15か条の制定 |
将軍家への忠誠を第一とするなど、会津藩の藩風を決定づけた。⇒家訓 |
2 |
軍令・軍禁・家中の制・道中の制の改定 |
軍令違反者は追放あるいは死罪。軍禁違反は斬首という峻烈なもの。新選組の「局中法度」の違反者は切腹という規定にも影響を与えた可能性あり。 |
3 |
殉死の禁止 |
幕府より先に禁止。 |
4 |
地方知行【じかた・ちぎょう】廃止 |
藩による領地の直接支配を目指す。⇒俸禄による階級 |
5 |
身分制度確立 |
士民の別、庶民間の上下の別、階層による衣食住の制限。⇒紐制・襟制・服色制 |
6 |
慶安の検地 |
前領主時代の石盛の是正。以後の村高及び年貢徴収の基礎。⇒年貢 |
7 |
社倉法の創設 |
不時の救済用貸米の備蓄。朱子の遺法を初めて日本に導入。⇒貧農・窮民対策 |
8 |
貧農への夫食米・種子籾の貸与 |
夫食米は食用米のこと。⇒貧農・窮民対策 |
9 |
領内90歳以上対象の養老扶持支給 |
男女、身分を問わず支給。今でいう老齢年金←日本初! |
10 |
火葬と産子殺害(間引き)の禁止 |
火葬は不孝とされた。 |
11 |
「会津三部書」編纂 |
『玉山講義附録』・『ニ程治教録』・『伊洛三子伝心録』の三書。 |
12 |
『会津風土記』・『会津神社志』の編纂 |
「三部書」とあわせて「会津五部書」と呼ばれる。 |