守護職拝命まで 嘉永5(1862)〜文久2(1862) |
★をクリックすれば関連コンテンツに跳びます。ブラウザーの「戻る」で戻ってきてね^^。
年・ 干支 |
会津藩のできごと | 幕末のできごと | |
嘉永5 (1852) 壬子 |
1月−8代藩主松平容敬、病になる。吉田松蔭、会津訪問。 2月−容敬没。 閏2月−容保、会津藩主(9代)を継ぎ、肥後守に任ぜられる。 12月−容保、左近衛権少将に任ぜられる。 |
6月-オランダ、幕府に対し、米国使節が来年来航して開国を要求することを予告。(★) | |
嘉永6 (1853) 癸丑 |
4月−容保、房総を巡見。 6月−会津藩、幕命により久里浜に船を出し、警戒。容保、溜詰諸侯諮問時に、井伊直弼とともに和親を主張。 10月−幕府、会津藩に品川砲台を警備させる。 *この年、会津に旱魃。領内経済は危機的状況に。 |
6月−米国使節ペリー浦賀来航。(★) 9月−幕府、大船建造を解禁 |
|
嘉永7/ 安政元 (1854) 甲寅 |
1月−幕府、会・川越・忍・彦根藩の内海警備を免じ、会・川越・忍藩に砲台守備を命じる。容保、アメリカとの和親を主張。 9月−老中阿部正弘、「会津藩は藩祖保科正之以来調練が行き届いていており、老中らの心得のためにみせたい」との将軍命令を伝える。 10月−容保、駒場にて将軍・老中ら観覧のもと会津藩兵1000余人の軍事調練を指揮する。 12月−会津藩、商工業を盛んにするため無利子で資金貸与。 *この年、家老田中玄宰、人参を中国に輸出。 |
1月−ペリー浦賀に再来 3月−日米和親条約締結。下田・箱館ニ港開港。(★) 8月−日英和親条約締結。 12月−日露和親条約締結。 |
|
安政2 (1855) 乙卯 |
3月−容保、襲封後、初めて若松城入り。 8月−追鳥狩(軍事演習) 10月−安政の大地震が起こり、江戸藩邸ほか被害甚大で死者165名。 |
10月−安政の大地震。首席老中、阿部から掘田へ。長崎海軍伝習所開所。 12月-日蘭和親条約締結 |
|
安政3 (1856) 丙辰 |
8月−容保、江戸勤となる。和親を主張。容保、容敬の娘敏姫と結婚。 | 2月-幕府、洋学所を蕃書調所と改称 4月-幕府、講武所(陸軍)開講。 7月−米国総領事ハリス来日。(★) |
|
安政4 (1857) 丁巳 |
9月−会津藩、安政の大地震により倒壊した藩邸建設のため、若松・郷村に用金を課す。会津藩、蘭学所を開く。 | 4月-幕府、講武所に軍艦教授所設置。 6月-阿部正弘没 |
|
安政5 (1858) 戊午 |
4月−彦根藩主井伊直弼大老就任。 6月−大老井伊直弼、勅許なしの日米通商条約調印。(★) 7〜9月−安政の大獄始まる(★) |
||
安政6 (1859) 己未 |
8月−会津藩、大暴風雨と大洪水に襲われる。 9月−幕府、会津(・仙台・盛岡・弘前・秋田・庄内藩)に蝦夷に領地を与え、開拓・警備をさせる。会津藩の品川第二砲台管守を免ず。 *この年、農民強訴起こる |
||
安政7/ 万延元 (1860) 庚申 |
3月−大老井伊直弼、水戸浪士により暗殺される(桜田門外の変)。幕府、水戸藩に在府の士鎮撫を命じ、有事にそなえて会津・桑名・庄内・小田原藩に出兵の準備をさせる。在国の容保、幕府に促されて急遽江戸勤となる。溜間詰諸侯諮問時に、水戸藩武力制圧に反対。 12月−容保、桜田門外の変後の処置に関する建白書を提出。容保、左近衛権中将に任ぜられる。 *会津で農民強訴・一揆・打ちこわし起こる |
1月−咸臨丸、米国にむけて出航。 3月−桜田門外の変。(★) 10月−和宮降嫁の勅許 12月−英国通訳ヒュースケン暗殺 |
|
万延2/ 文久元 (1860) 辛酉 |
3月−容保、桜田門外の変後の水戸藩を憂い、家臣を遣わして水戸藩家老武田耕雲斎に状況をきかせる。 | 5月−水戸浪士英国公使館襲撃事件(東禅寺事件) |
無断転載・複写、及びやおい作品への利用はお断りします。
他HP、同人誌・商業誌(創作も含む)、レポート等の参考にされた場合は
参考資料欄に泡沫のタイトルとアドレスを明記するなど著作権と論文作法を守ってください。
<参考資料>:守護職参考文献をご覧ください
ページトップ、
年表トップ 守護職トップ HPのトップ