1月の「今日」 幕末日誌文久2 テーマ別日誌 開国-開城 HP内検索 HPトップ
■後見職・総裁職の上京![]() 参考:『続再夢紀事』一(2004.1.30) ![]() <ヒロ> 武田耕雲斎(59歳)は、水戸藩尊攘激派の信望の厚い人物です。文久元年6月の水戸藩激派による東禅寺英国仮公使館襲撃事件の責任を負わされ、罷免・謹慎処分を受けていましたが、11月22日に藩主慶篤の命により復職したばかりでした。水戸藩を実家とする慶喜は、西上の幕命を受けると、耕雲斎に随従するよう求め、同時に藩士10名の借用を申入れていました。さすがに10名は無理で、5〜6名ということで落ち着いたようです。 参考:『徳川慶喜公伝』2(2004.1.30) 関連:■テーマ別:「将軍上洛下準備:京都武力制圧VS幕薩連合の京都会議」■幕末水戸藩かけあし事件簿 ■浪士組 【江】文久2年12月11日、清河八郎が水戸を出立し、江戸に向いました。 9日に浪士取扱に任命された松平主税介の招きによるものでした(こちら)。 参考:『清河八郎』(2004.1.30) 関連:■清河八郎年表文久2年 |
1月の「今日」 幕末日誌文久2 テーマ別日誌 開国-開城 HP内検索 HPトップ
|