HPトップ

幕末事件簿:開国〜江戸開城

国を開いたことが城を開くことにつながった・・・のかも。
開国〜江戸開城までの15年間の幕末主要事件について自分なりに整理しています。

嘉永6(1853)
〜文久1(1861)
文久2(1862) 文久3(1863) 文久4/元治1
元治2/慶応1 慶応2 慶応3 慶応4

幕末への序幕(天保元〜嘉永5年
◇天保年間:開国前夜(1)<余話>
◇弘化1〜5(1844〜52):開国前夜(2)開国勧告とペリー来航予告

永6年〜文久元年
1 嘉永6(1853):開国(1)ペリーの浦賀来航 ペリー 
2 安政1(1854):開国(2)日米和親条約と安政の幕政改革ペリー
3 安政3(1856):開国(3)総領事ハリス来日・通商開国へ ハリス
4 安政3〜5(1856〜58):将軍後継問題と条約勅許問題 将軍家定孝明天皇
5 安政5〜6(1858〜59):戊午の密勅と安政の大獄  徳川斉昭  <詩歌><風刺>
6 安政6〜万延1(1859〜60):勅書返納問題と桜田門外の変 井伊直弼 <詩歌><余話
7 文久1(1861):公武合体策と和宮降嫁 和宮
8 万延1/文久1(1860〜61):長州の国政進出:水長盟約と航海遠略策(開国論) 長井雅楽
文久1(1861):土佐勤王党の結成
ページトップへ

久2(1862)年
9 1月:坂下門外の変  <志士詩歌
10 4月:薩摩の国政進出-島津久光の率兵上京と寺田屋事件 島津久光 <詩歌
11 5月〜:勅使大原重徳東下と文久2年の幕政改革 慶喜
12 7月:長州藩論一転・破約攘夷へ  長井雅楽詩歌
13 8月:生麦事件 島津久光リチャードソン 
14 10〜12月:将軍上洛へ-第2の勅使三条実美東下と攘夷奉勅&親兵問題 
15 11〜12月:将軍上洛下準備-京都武力制圧策から公武合体派連合(幕薩連合)策へ島津久光
ページトップへ

久3(1863)年
16 1/2月:後見職・総裁職入京-公武合体策挫折と攘夷期限 慶喜
17 1/2月:「天誅」と幕府/守護職の浪士対策 詩歌
18 3月:将軍家茂入京-大政委任問題と公武合体策の完全蹉跌 将軍家茂
19 3〜5月:加茂・石清水行幸と長州藩の攘夷戦争 孝明天皇
20 5/6月:幕府の生麦償金交付と老中格小笠原長行の率兵上京 
21 6/7月:将軍東帰と京都守護職会津藩の孤立
22 7月:薩英戦争
23 8月:攘夷親征/大和行幸計画と「会薩−中川宮連合」による禁門(8.18)の政変  
24 8/10月:大和の乱・生野の乱 <詩歌
25 12月〜元治1年1月:参豫会議の誕生・将軍再上洛と公武合体体制の成立慶喜
ページトップへ

文久4/元治元(1864)年
26 1〜3月:参豫の幕政参加・横浜鎖港・長州処分問題と参豫会議の崩壊慶喜
27 3〜5月:慶喜の禁裏守衛総督就任と庶政委任の再確認、横浜鎖港断行と将軍東帰慶喜将軍家茂
28 6〜8月:横浜鎖港問題と江戸の政変、四国連合艦隊の下関砲撃事件
29 6〜7月:長州藩の東上と禁門の変(蛤御門の変) 孝明天皇慶喜<詩歌>
30 8〜12月:第一次幕長戦争
31 11〜12月:天狗西上と幕府の慶喜連れ戻し計画
注:元治に改元されたのは文久4年2月20日だが、リンク先では、便宜上、文久4年1月1日から元治元年とした。
ページトップへ

元治2/慶応元(1865)年
32 12/1月:長州の内戦と藩論転換−武力倒幕へ
33 2月:老中阿部・本多の率兵上洛と慶喜・容保罷免問題
34 5月:土佐勤王党の弾圧<志士詩歌>
35 閏5/9月:将軍再上洛と第二次征長問題
36 9/10月:兵庫開港問題と家茂の将軍辞表
ページトップへ

まだまだ続きます・・・

著作物作成の情報収集に来られた方へこちらは趣味のHPです。ページの内容は歴史ファンの管理人ヒロの私見です。学問的価値はなく、著作物作成に利用することはお勧めしません。もし、利用される場合は、記載の参考文献をご自分でそれらを調べることを強くお勧めします。また、盗用も絶対にやめてください。情報に勘違い・誤解・誤植などがあった場合、あなたにも読み手にも迷惑をかけることになり、その責任まではとれないからです。もし、サイトの情報をそのまま利用される場合は、あくまでの管理人の私見であることをご了解の上、自己責任でお願いします。その際にはこのサイトが出典であることを明記してください。(詳しくはこちら) また、 歴史上の事実に関する明らかな間違いにお気づきの場合は、お手数ですがHPトップ下部の連絡先にお知らせいただければありがたく思いますm(..)m

HPトップ