41号 2003年5月 口腔カンジダ症

 

原因

口腔カンジダ症は、カビの仲間:真菌に属するカンジダ(Candida albicans)による、口の中の粘膜における感染症で、鵞口瘡(がこうそう)またはモニリア症ともいわれています。

カンジダは口の中にいる常在菌で、病原性は弱いので、健康人にカンジダ症が発症することはきわめてまれです。しかし、癌などの悪性腫瘍、白血病などの血液疾患、AIDS(エイズ)などの免疫不全症、結核や糖尿病などの基礎疾患や、乳幼児老人などのようにからだの抵抗力が弱い場合や、抗生物質の長期間使用により口の中にいる常在菌のバランスが崩れた場合に発症します。

 

 

症状

 口腔カンジダ症は、や頬の内側の粘膜に最も多く、上あごやなど口の中の粘膜のいずれの部位にも発症しますが、歯肉(歯ぐき)に発症することはまれです。

 最初は、白色または乳白色で苔状の塊がポツポツと散らばっていますが、その後それが互いに癒合して拡大し、放置されると口の中の粘膜が白苔物で広範囲におおわれるようになります。この白苔物は、ガーゼなどで拭うと簡単に取り除けますが、次第に取り除きにくくなって、無理に取り除こうとすると出血しやすくなります。

 

 

治療

 まずは全身的な原因を取り除き、からだの抵抗力を高めること、体力増強に努めることが大切です。

口の中も清潔を保つようにし、場合によっては消毒性のあるうがい薬でうがいを行い、重症の場合には、抗真菌剤(抗カビ剤)の軟膏を患部に塗布したり、内服したりします。

総入れ歯の方はがないので、あまり口の中を清潔にするという考えがないことが多いです。食後は入れ歯を水で洗い流すだけでなく歯ブラシをかけ、就寝中は入れ歯をはずすようにしましょう。

 

 

BACK<<

>>NEXT