「今日」トップ 元治1年12月 テーマ別日誌 事件:開国-開城 HP内検索 HPトップ
◆12/13へ ◆12/16へ
◆12/14【天狗西上】一慶喜用人原市之進、備前藩士井上仙太郎を京都に遣し、因幡藩士安達清一郎等に依嘱し武田耕雲斎ら等の処分寛典の周旋を求める。【芸州】長州恭順の実状巡検使、徳川慶勝名代石河光晃・幕府目付戸川鉾三郎、芸州出立【宇和島】前宇和島藩主伊達宗城書を島津茂久/久光に寄せ、征長の姑息を慨し、時事に関する所見を述べる。
☆京都のお天気:晴寒気凛烈及深夜雪下 (嵯峨実愛日記) >老中松前崇広の率兵上京(慶喜の江戸連れ戻し計画) 【京】元治元年12月15日(1.12)、老中松前崇広が、歩兵部隊を率いて陸路入京しました。 <おさらい> 松前老中は11月19日に西上を命じられ(こちら)、11月23日に江戸を出立し、中山道を通って西上していました(こちら)。長州表の御用が目的だとされていますが、その裏の目的は、海路西上予定の若年寄立花出雲守とともに、水戸の血筋で「非常の大胆、専不羈の御志」である一橋慶喜を京都から連れ戻すことだとされています(こちら)。しかし、その慶喜は、京都に接近する元水戸浪士の追討のため、12月3日に出陣していました。12月13日、草津に到着した松前老中は、京都所司代に対し、幕命による慶喜留守中の京都警衛強化のための急遽上京を知らせており(こちら)、14日、朝廷に入京を許可されていました。 なお、慶喜の江戸召喚の噂は、10月下旬には京都に届いており、守護職松平容保が幕府に異を唱えていました(こちら)。11月下旬には、薩摩藩家老小松帯刀が、慶喜と面談し、幕府による一会桑の江戸召喚&朝廷軽蔑回帰阻止には、老中取り換えか諸藩・朝廷と連携した政変を起こすしかないと勧めていました(こちら)。帯刀は、また、12月13日付の国許の大久保一蔵への書状の中で、江戸からの情報として、崇広の上京は、天狗党との内通の疑いを慶喜に糺すためだと記しています(こちら)。 関連:テーマ別元治1 ■一会(桑)、対立から協調・在府幕府との対立へ(2018/9/20) >有力諸侯召集問題 ■長岡良之助(肥後)⇒伊達宗城(宇和島)の周旋 【京】元治元年12月15日(1.12)、前宇和島藩主伊達宗城は前越前藩主松平春嶽に書を送り、征長酢督府の進撃中止の「姑息」を嘆くとともに、肥後藩主弟長岡良之助の将軍進発・有志諸侯集会による国是決定論を伝え、協力を求めました。(書簡の福井到着は翌元治2年1月2日。春嶽の返事は1/8) (関連部分のてきとう訳)
宗城は、前12月14日には島津久光に同じ趣意の書簡を送っています。 (関連部分のてきとう訳)
<ヒロ> 宗城は、西郷吉之助が裏で画策していることには気づいていないようです・・・。 参考:『続再夢紀事』四p1-2、『島津久光公実紀』ニp304-305(2019/1/1) 関連:◆11/23【小倉】長岡良之助、久光に書を送り、国是決定がなければ征長も十分決着しないと述べる >長州の内乱 【下関】元治元年12月15日夜、長州藩士高杉晋作が、急進派(武備恭順派)による藩政掌握を目指して、下関の功山寺で決起しました。 これより先、萩の藩庁が保守派(純一恭順派)に掌握されたため、身の危険を感じた急進派(武備恭順派)の高杉晋作は10月下旬に萩を脱出し、筑前に亡命していました。しかし、禁門の変に出陣した元三家老・四参謀の処刑を知り、保守派を武力で打倒しようと11月下旬に帰国し、急進派諸隊に働きかけました。この頃、諸隊は、長府に屯集して、萩の藩庁(保守派政権)と対立していましたが、奇兵隊総督赤禰武人は、外患が迫る中の内戦は避けるべきだと考え、11月下旬に萩に向かい、藩庁と交渉して、諸隊の鎮静と引き換えに急進派の処分をやめることを約束させていました。 高杉は、諸隊に下関新地の会所襲撃を提案しましたが、萩から戻ってきた赤禰は当然反対しました。高杉は、赤根を、自分のような三百年来の家臣とは違う「一土民」であり、国家や君公の危急がわからないのだと侮辱し、武士と土民を比べるなと激昂したそうですが、諸隊の賛同を得られず、下関に去りました。そして、下関にいた伊藤俊輔(力士隊を預かっていました)の説得に成功し、12月15日夜、力士隊と遊撃隊(の一部)とともに、功山寺で決起しました。 参考:『維新史』四、『高杉晋作』(一坂太郎)(2018/9/20) 関連:テーマ別元治1■第一次幕長戦(元治1)(2018/9/10) |
今日」トップ 元治1年12月 テーマ別日誌 事件:開国-開城 HP内検索 HPトップ
|