12月の「今日 幕末日誌文久3 テーマ別文久3 事件:開国-開城 HP内検索 HPトップ
前へ 次へ
■長州処分 【京】文久3年11月6日、前越前藩主松平春嶽は薩摩藩士高崎猪太郎(五六)に対し、国是を決定した上で長州・七卿処分あるべきとの島津久光の意見に同意する旨を告げました。 この日、春嶽を訪ねた高崎は、筑前藩士黒田山城が島津久光を訪ね、薩長の間や七卿と中川宮の間の和解を図ることを提案した一件(こちら)について述べました。
関連:■開国開城「政変後の京都−参与会議の誕生と公武合体体制の成立」 ■テーマ別文久3「参与会議へ」「長州処分&家老の入京歎願」 ■「春嶽/越前藩」「事件簿文久3年」 参考:『続再夢紀事』ニp215-216(2004.12.15) ■政変後の浪士対策 【京】文久3年11月6日、朝廷(伝奏)は、激派藩士・浪士取締の回達書を諸藩に出し、それを受けて所司代は浪士取締の方法を達しました。この件につき、幕府は長州藩に対して特に別命を下しました。 同月4日には朝廷は、諸藩に浪士の捕縛を許可していました(こちら)。 この日、朝廷の出した指示は<春以来、公卿が叡慮を矯めるようになったのは、藩士や浮浪の者が公家に立ち入り、悪しき入説をしたからであり、これらの者を各藩においてきっと取り調べるように>というものでした。 所司代は諸藩に対し、<各藩の家来の出京在留の行き違いがあってはいけないので、屋敷・本陣はいうまでもなく寺院・町屋にいる者の人員姓名を月番町奉行所に届出ること>と指示をしました。 幕府が長州藩に出した命令は<留守居役と添役の一両人以外は滞京ないようにという先だっての御沙汰の通り心得、その姓名従僕にいたるまで届出るように。もし出京潜伏者がいれば取り締まるよう、御固め(=守護職・所司代・奉行所のこと?)の面々に達してあるので、心得違いのないよう申し聞かせておくこと>というものでした。 関連:■テーマ別文久3「政変後の浪士対策」 参考:『七年史』ニ(2001.12.16) |
幕末日誌文久3 テーマ別文久3 事件:開国-開城 HP内検索 HPトップ
|