2月の「幕末京都」 幕末日誌文久4/元治1 開国開城 HP内検索 HPトップ

前へ 次へ

文久4(元治元)年1月3日(1864年2月10日)
【京】参豫会議(2)容堂の参豫辞意について、久光・宗城、書簡を交わす
【水】関東取締馬場俊蔵ら、常陸・下総地方に集まった浪士らの鎮撫に従う。
水戸藩士住谷寅之介も潮来で周旋する。

■朝議参豫山内容堂の辞意
【京】文久4年1月2日(1864年2月9日)、山内容堂(前土佐藩主)の朝議参豫辞退について、島津久光(薩摩藩国父)は参豫の一人である伊達宗城(前宇和島藩主)に書を遣わし、藩士の高崎猪太郎(五六)に対応させたい旨を告げました。

前日、容堂は松平春嶽に書簡を送って辞意を伝えていました(こちら)が、春嶽がそれを久光に知らせたようです。

宗城への書簡中、久光は、容堂が不日参豫を断るつもりであることは、「実は以の外」であり、今になって万一容堂が断れば「此急迫累卵之危殆を辞避し不相済と相考候」だが、自分が論弁したのではかえって波風を立て、「暴発帰国の念を発」するやもしれないので、高崎猪太郎を容堂の宿舎に遣わし、それとなく参豫のことをうかがわせることを提案していまs。そうすれば、容堂が辞表の件を吐露するに違いないから、そのときに「条理を尽し」て説得するというのです。

<ヒロ>
書簡のやりとりのなかに、容堂⇔春嶽というラインとは、少し隔たりのある久光・宗城の位置関係がうかがえる気がして面白いです。

関連:■開国開城「政変後の京都−参豫会議の誕生と公武合体体制の成立」 ■テーマ別元治1「朝議参豫の動き」■守護職日誌文久3 ■越前藩日誌文久3薩摩藩日誌文久3 ■徳川慶喜日誌文久3
参考:『続再夢紀事ニ』p327(2007.12.14)

前へ 次へ

2月の「幕末京都」 幕末日誌元治1 テーマ別元治1 開国-開城   HPトップ