|
薩摩藩に関る主なできごと (文久3年の事件簿) |
その他の幕末の主なできごと |
1
月
|
◆1/2(2.19)【江】将軍上洛延期運動:薩摩藩士吉井幸輔着府。政事総裁職松平春嶽を訪ね、近衛関白の密書を渡す。
◆1/4【江】将軍上洛延期:春嶽・山内容堂、吉井・大久保利通を引見し、薩摩藩の将軍上洛延期案に同意
◆1/5【江】将軍上洛延期:春嶽、将軍上洛延期を幕議で内々に提案。老中の同意を得る
◆1/6【江】上洛延期:吉井・大久保、春嶽と内談。将軍上洛延期の朝命の周旋を決定。
◆1/7【江】上洛延期:吉井・大久保、春嶽に朝廷への加増を建議。春嶽、近衛関白宛書簡を託す/
◆1/8【江】上洛延期:春嶽・容堂・大久保、将軍上洛延期を3月中旬までと決める
◆1/9【江】上洛延期:大久保利通、朝命周旋のため江戸出立
◆1/15(3.4)【京】上洛延期:大久保利通・越前藩士中根靱負入京。
◆1/16【京】上洛延期:中根、慶喜に将軍上洛の延期を報告。岡部長常、中根に京都の厳しい情勢を語る
◆1/17【京】上洛延期:大久保、中根に延期周旋の困難さを説明・本多弥右衛門・藤井良節、内談。
◆1/20【京】上洛延期:運動蹉跌。近衛忠煕・鷹司輔熙、将軍上洛延期発令の見合わせを決定。近衛、島津久光に再度上京を求める。
◆1/21【京】上洛延期:大久保利通、鹿児島へ出立
◆1/23【京】公武合体派近衛忠煕、関白辞表(内覧は継続)。鷹司輔熙新関白に。
◆1/29【江】生麦賠償:米国公使、近日の英国艦隊入港を幕府に告げる |
◆1/2【京】守護職松平容保、初参内。御衣を与えられる
◆1/3【京】長州藩世子毛利定広参内。攘夷周旋の功で御衣を与えられる。
◆1/5 【京】将軍後見職一橋慶喜入京
◆1/7【江】幕府、浪士取扱役松平主税助に浪士募集を命ずる。
◆1/8【坂】老中格小笠原長行、勝海舟らとともに着坂。
◆1/11【京】久坂玄瑞ら攘夷期限決定のため慶喜に面会を迫る?
◆1/16【江】近藤勇、小島家から鎖帷子借用(これ以前に、浪士募集に応じることを決める&横浜攘夷の機会を待つ篠原らのちの衛士たち)/
◆1/21【京】容保、慶喜に言路洞開を説く。
◆1/22【京】池内大学「天誅」事件
◆1/24【京】池内「天誅」事件(2)。
◆1/25【京】容堂、入京
◆1/27【京】朝廷、公武合体派議奏中山忠能・正親町三条実愛の辞職を許可・翠紅館の尊攘派会合
◆1/28【京】千種有文の家臣賀川肇「天誅」事件
◆1/29)【京】朝廷、中川宮(当時青蓮院宮)に還俗の内旨/国事御用掛、諸藩に浪士の攘夷先鋒を諮問/政事総裁職松平春嶽着坂。 |
|
◆2/3(3.21)【江】生麦賠償:英国艦隊、横浜に入港
◆2/9【江】幕府、将軍は13日に東海道により上洛と公布
◆2/19【江】生麦賠償:英国代理公使ニール、謝罪と償金の返答を要求。返答期限は3/8。
◆2/23【京】生麦賠償:老中、返答期限延期交渉を指示
◆2/24【京】生麦賠償:慶喜・春嶽ら、将軍帰府の上での返答&英国への期京限延期申入れを議定/幕府、薩摩藩に英国の要求に対する心得を達す
◆2/25【京】生麦賠償:薩摩藩吉井幸輔・藤井良節、京都を出発
◆2/27【京】諸侯帰国暇の朝命【京】勅諚改竄(3)大原重徳、(薩長融和のための)勅書改竄の罪で辞官・落飾・蟄居に
◆2/28【京】幕府、在京諸侯に帰国の達し |
◆2/4【京】春嶽入京。
◆2/5【京】慶喜、将軍上洛の上の攘夷期限決定を鷹司関白約束/容保、春嶽に浪士を武田耕際に附属させ、自分が指揮して攘夷先鋒にと提案/
◆2/9【京】急進派公卿12名の関白鷹司邸列参/慶喜、将軍帰府後の攘夷を約束
◆2/10【京】将軍上洛前の攘夷期限内奏の沙汰/
◆2/11【京】久坂玄瑞・寺島忠兵衛・轟武兵衛、鷹司関白に(1)言路洞開、(2)人材登用、(3)攘夷期限決定の三策を迫る/天皇、請願を勅許/後見職慶喜、朝廷に4月中旬の攘夷期限を約束
◆2/12【京】朝廷、将軍滞京を10日とする沙汰/中川宮(青蓮院宮)、関白と参内。天皇に公卿の激論・浪士の横暴を密奏/
◆2/13【京】国事参政・国事寄人設置
◆2/14 【京】慶喜・春嶽・容保・容堂・宗城、浪士のうち主のある者は国に帰し、それ以外は幕府扶助決定/
◆2/19 【京】春嶽、政令帰一(大政委任か政権返上の二者択一)を論じる/
◆2/20 【京】世子定広、攘夷祈願の加賀茂両社・泉涌寺行幸を建議朝廷、草莽の建言を許す
◆2/21【京】鷹司関白、将軍上洛時には大政委任の沙汰あるべきと幕府に告げる
◆◇2/22 【京】足利将軍木像鳩首事件(1)
◆2/26 【京】木像鳩首事件(3)犯人捕縛(守護職の浪士対策、強硬策に転換)/
◆2/27 【京】朝廷、和宮守護のための水戸藩主東帰を命じる。諸侯帰国暇の朝命/朝廷、親兵設置を発令/容保、浪士を攘夷先鋒として指揮下にと朝廷に上書/
◆2/28【京】幕府、在京諸侯に帰国の達し/長州藩、学習院に石清水行幸(親征)及び親兵差出を建議/ |
3
月
|
◆3/14【京】久光入京、14か条の建議
◆3/18【京】生麦賠償将軍東帰抑留の勅書&大坂で生麦事件交渉の沙汰の勅書、親兵設置の幕命、.久光退京
◆3/28【京】前関白近衛忠煕・忠房父子、久光に上京を促す
関連「開国開城」「大政委任問題と公武合体策の完全蹉跌」
|
◆3/2【京】攘夷親征(4)賀茂行幸に将軍随従の達し
◆3/3 【京】春嶽、将軍家茂に辞任を勧告/)鷹司関白より、鵜殿鳩翁へ攘夷のための浪士組東帰を命じる
◆3/4 【京】将軍徳川家茂入京/
◆3/5 【京】後見職一橋慶喜、将軍名代として大政委任の勅書獲得/春嶽、将軍辞表の意見書提出/水戸藩主徳川慶篤入京/
◆3/7 【京】)将軍家茂、参内。勅書が下賜(ことがらによっては諸藩へ御沙汰あり)
◆3/8 【京】慶喜、将軍滞京と水戸藩主東帰請
◆3/9 【京】春嶽、総裁職辞表提出
◆3/10 容保、浪士差配を命ぜられる/芹沢鴨・近藤勇ら残留希望浪士17名、会津藩に嘆願書提出
◆3/11 【京】攘夷親征(4)賀茂行幸/
◆3/12 【京】残留浪士組、会津藩お預り?
◆3/13【京】東帰浪士、江戸に向けて出立
◆3/14【京】朝廷、幕府に親兵設置督促
◆3/15【京】春嶽、大政奉還を老中に説く/
◆3/17【京】幕府の将軍東帰奏請
◆3/18【京】将軍東帰抑留&/親兵設置の幕命/石清水行幸の沙汰
◆3/19【京】孝明天皇の親勅により、東帰中止。戦争は好まずとの直喩。また、摂海攘夷指揮の勅は偽勅と判明」
◆3/20【京】急進派公卿中山忠光、京都を出奔
◆3/21【京】春嶽、辞任届け捨てのまま離京
◆3/22【京】)将軍滞京の三度目の勅/水戸藩に東帰・攘夷戦争指揮の朝命/
◆3/25【京】将軍目代水戸藩主徳川慶篤、生麦事件解決のため東帰
◇3/26【京】幕府、春嶽の総裁職罷免・逼塞
◆3/27【京】石清水行幸に将軍供奉の沙汰
◇3/28【江】東帰浪士組、江戸に到着。/近衛忠房、久光に書を送り、上京を促す
◆3/30【京】幕府、長州藩の兵庫守衛を免除&諸藩の京都警衛場所を定める/ |
4
月 |
◆4/3【京】三条実美、京都御守衛御用掛就任/
◆4/11【鹿】久光、帰国。
◆4/21【江】生麦賠償:幕府、生麦事件償金支払決定
◆4/22【京】生麦賠償:慶喜、破約攘夷実行のため江戸へ出立/久光召命:孝明天皇、中川宮に、「暴論」公卿「開眼」のため、薩摩を上京させよとの密勅[23日?)中川宮、時機をみるべきと回答
◆4/25【京】急進派公卿姉小路公知、大坂湾巡視。開国説へ/
関連「開国開城」「幕府の生麦償金交付と老中格小笠原長行の率兵上京」 |
◆4/5【京】慶喜、鷹司関白に石清水行幸を諌止。
◆4/9【京】二条城に石清水行幸に変事を示唆する張り紙/容保、将軍供奉とりやめを諌止/
◆◇4/10【京】将軍、発熱を理由に供奉辞退
◆4/11【京】石清水行幸
◆4/13【江】清河八郎暗殺
◆4/18)【京】幕府、将軍退京&攘夷のための後見職慶喜東帰を奏請
◆4/19【京】慶喜、攘夷期限を5月10日と内定
◆4/20【京】幕府、攘夷(拒絶)期限5/10と布告
◆◇4/21【坂】将軍家茂、大阪湾巡視に下坂
◆4/22京】慶喜、破約攘夷実行のため江戸へむけて出立
◆4/24(【京】神戸海軍操練所・造船所建設の幕命/
◆4/26【京】徳川慶勝将軍輔翼就任/【熱田】慶喜、江戸に破約攘夷・開戦覚悟の訓令を発する/ |
5
月 |
◆5/3【江】生麦賠償:支払い期限・幕府の延期交渉・英国戦闘準備に入る
◆5/4【江】生麦償金:幕府、海岸守衛諸侯に警戒よびかけ
◆5/8老中格小笠原長行、独断で償金支払い命令(慶喜との黙契)/
◆5/9【京】朝廷、海防に関する朝旨三か条を幕府に伝える/ (勝、姉小路の奏聞の結果だと感激)
◆5/14【江】生麦償金:慶喜、後見職辞表を朝廷に提出
◆5/20【京】朔平門外の変(国事参政姉小路公知暗殺)/
◆5/21【京】朔平門外の変:三条実美への脅迫状/朝廷、諸藩に御所外講九門警備を命令
◆5/25【京】朔平門外の変:朝命により、会藩、薩人田中新兵衛逮捕
◆5/26【京】朔平門外の変:薩摩藩田中新兵衛自刃。【京】久光召命:近衛前関白父子、久光に「暴烈之徒」の「増長」する切迫した情勢を報せ、上京を促す
◆5/27【京】朝廷、五藩に内構六門警備を命令/朔平門外の変:)会津藩、姉小路公知暗殺犯尋問を拒否【京】久光召命:近衛前関白父子、久光に京・朝廷への尽力による姉小路公知暗殺の「疑惑氷解」を促す
◆5/27【京】朝廷、武家に内構六門警備を命令
◆5/29【京】朔平門外:薩摩の乾門(外)警備罷免。薩摩関係者の九門内往来禁止の通達。
◆5/30【京】久光召命:孝明天皇、島津久光へ「急速上京」の上、存意を「中妨」「偽勅」を出す「姦人掃除」せよとの密勅を下す |
◆5/10攘夷期限。【長】攘夷戦争(9)長州藩(光明寺党)、下関で米国船ペンブローグ号砲撃(実際は11日未明)p443
◆5/12【横】ロンドン密航の井上馨(聞多)・伊藤博文(俊輔)・山尾庸三・井上勝・遠藤謹助(長州ファイブ)、横浜出港
◆5/14【京】慶喜、後見職辞表を朝廷に提出
◆5/19【京】老中格小笠原、率兵上京の途に
◆5/20【会津藩、御所九門独占警備担当を朝廷に要求/将軍帰府の請願
◆5/23【長】仏軍艦キンシャン号砲撃/
◆5/24【京】将軍東帰が朝議で内定。/【越前】挙藩上京計画が内定/
◆5/26【長州藩】攘夷戦争:オランダ船砲撃
◆5/29【京】朝議、攘夷決行のための将軍東帰を内定/中根、中川宮に東帰問題・王政復古の朝議の模様を聞く/
◆5/30【京】朝廷、老中に将軍東帰の暇内定を伝達/将軍、容保に滞京・京都守護を内命。 |
6
月 |
◆6/9:天皇の久光召命密勅、薩摩に届く。
◆6/11【京】薩摩藩士、九門内(築地)の往来を許される
◆6/12【京】越前藩目付村田氏寿、薩摩藩高崎正風(左太郎)・吉井幸輔に挙藩上京計画を説明。同意を得るが時機を待つよう助言される/前関白近衛忠煕、久光に上京を促す
◆6/21【京】越前藩村田、吉井幸輔・越前藩士牧野主殿介・肥後藩士沼田勘解由を訪問
◆6/22英国公使ニール、軍艦7隻とともに横浜を出発
◆6/28英国艦隊、鹿児島湾に入り、24時間以内の回答を求める |
◆6/1【長】米軍艦、長州に報復
◆6/3【京】将軍参、東帰・攘夷の勅を得る/
◆6/4【京】将軍直書をもって小笠原入京阻止
◆6/5【長】フランス軍艦、長州に報復
◆6/6【長】高杉、山口に赴き、来島又兵衛らと協議して奇兵隊創設/
◆6/9【京】将軍家茂退京&下坂。老中、守護職松平容保に残事務を委任。
死角6/11)【京】幕府、淀藩主稲葉正邦を所司代に任命。
◆6/13【坂】将軍大坂城を出て海路江戸へ。
◆6/16【江】将軍着府
◆6/17【京】容保・慶勝、相談し攘夷布告を促す建議。尊攘急進派、翠紅館の集会(攘夷親征論の議定)
◆6/18【長】長州藩、小倉藩を侵攻/
◆6/21【京】尾張慶勝帰国。京都における守護職の孤立。
◆6/22【京】会津藩、幕府に非常時の全権等を要請。
◆6/24【江】慶喜、薩長処分の意見が容れられず再度の後見職辞表提出
◆6/25【京】容保に「東下&攘夷の叡慮伝達」の勅命(偽勅)
◆6/26【江】将軍、攘夷期限委任奏請書を送る
◆6/27【京】容保に東下を望まないとの宸翰(密勅) |
7
月 |
◆7/1(8.14)【京】久光召命:前関白近衛忠熙父子、久光召命密勅の返答を督促・上京を促す/前関白父子、久光召命を建白
◆7/2【鹿】薩英戦争【京】吉井・奈良原繁、村田と面会。急進派を退けるための意見を述べる。
◆7/4【鹿】英国艦隊、去る。
◆7/5【京】大和行幸&久光召命:近衛前関白ら攘夷親征の評議に外様藩を含めた諸藩を召すことを建白
◆7/9【京】大和行幸:吉井幸輔・奈良原繁、近衛忠房に面会し、大和行の延期を主張。暫く鎮静せよと言われる
◆7/10【京】大和行幸:近衛前関白・二条・徳大寺、吉井に暫く鎮静するよう指示
◆7/11【京】近衛前関白父子・二条右大臣、久光に召命の裏に天皇の「厚御依頼」があると知らせ、急速上京を促す(おさらい:久光召命)
◆7/12【京】久光召命の沙汰/薩摩藩奈良原繁・税書篤、鹿児島へ出発/再入京の村田、吉井幸輔に久光入京前の朝廷改革決行を説く/
◆7/13【京】近衛前関白、村田に、天皇は越前藩の国論に同意だとの沙汰を告げる。久光上京前の朝廷改革(急進派処分)断行について考えようと回答。
◆7/17【京】久光召命中止・孝明天皇激怒
◆7/19(9.1)【京】尊攘急進派浪士、親征反対&久光召命派の徳大寺家臣滋賀を暗殺
◆7/20【薩】久光召命沙汰を携え、奈良原到着/親征反対&久光召命派の近衛前関白・二条右大臣・徳大寺内大臣邸に脅迫状
◆7/23【越】挙藩上京計画中止。【薩】久光、召命に対して、今は出発できないが、趣意通り運べば一門家老に多人数を添えて上京させるとの返書を認める |
◆7/11【京】大和行幸:長州藩家老益田右衛門介・根来上総、入京。攘夷親征建白を議定/因幡藩主池田慶徳、攘夷親征について慎重論を上書/
◆7/16【京】容保、慶喜上洛による攘夷委任の奏請を老中に建議
◆7/18【江】後見職慶喜の上京決定京】長州藩、鷹司関白に攘夷親征を建白/
◆7/19【京】関白、在京四侯らに攘夷親征を諮問/尊攘浪士、徳大寺家臣滋賀を暗殺
◆7/20【京】親兵の宮門警備開始/尊攘浪士による高台寺放火事件/近衛前関白・二条右大臣・徳大寺右大臣邸に脅迫状
◆7/21【江】所司代は守護職の指図に従うようにとの幕命/
◆7/24【京】因幡鳥取藩の建議により会津藩に天覧馬揃えの朝命
◆7/26【京】浪士、東本願寺用人を天誅
◆7/27【京】因幡藩の御所警衛開始。浪士、二条斉敬右大臣の「落胤」暗殺
◆7/30【京】雨中、会津藩の天覧馬揃え決行。 |
8
月 |
◆8/3【京】薩摩藩吉井幸輔、江戸到着
◆8/4(【京】久光の返書をもって奈良原入京
◆8/5(【江】吉井、後見職一橋慶喜に面会して薩英戦争の状況を説明。
◆8/9【京】中川宮に西国鎮撫使の命
◆8/12【京】因幡侯、親征反対の上書提出
◆8/13【京】「攘夷親征」の詔(偽勅)公布/会薩連合の発足/中川宮、西国鎮撫辞退/
◆8/14【京】久光、春嶽の決起を促す書簡に返書
◆8/15【京】朝廷、長州・加賀・肥後・薩摩・久留米・土佐藩に行幸&親征御用金十万両の調達を命ず/
◆8/16【京】)朝、中川宮参内して急進派処分を奏す。孝明天皇賛意を示すが内勅は下さず/夕、孝明天皇、中川宮に会津・因幡両藩に処理させよとの密旨。
◆8/17【京】夜、守護職・所司代・薩摩に参内の内命/【京】三条実美、中山忠光に自重を求めるため平野次郎・安積五郎を派遣【大和】天誅組、五条代官鈴木源内殺害・鳩首(大和の乱)。
◆8/18【京】禁門の政変(8.18の政変)
◆8/19【京】七卿の都落ち/朝廷、幕府&諸大名に攘夷督促の沙汰/久光召命(13)近衛前関白父子、久光上京を促す書簡を認める
◆8/20【京】召命(14)奈良原幸五郎、鹿児島へ
◆8/22【京】朝廷、政変の顛末を諸藩に告知
◆8/25【京】薩摩・土佐、親兵解散を建議
◆8/26【京】在京諸大名の召集。「18日以降の勅が真」と伝宣。
◆8/28【京】召命(14)久光・山内容堂・鍋島斉正に勅召【鹿】奈良原、帰国
◆8/30【京】大原三位蟄居を許される
関連「開国開城」「大和行幸計画と「会薩−中川宮連合」による禁門(8.18)の政変」 |
◆8/2【京】孝明天皇、会津に対し、深く頼もしく思う内旨を口達させる
◆8/5【京】会津・阿波・因幡・備前・米沢の五藩による天覧馬揃え/
◆8/10【江】鎖港(2)将軍家茂、老中以下有司を召出し、不日の鎖港交渉開始を布告。【京】土佐藩士下許武兵衛、会津藩公用局員を訪ね、会土連携を図る
◆8/12【京】大和行幸(8)因幡藩主池田慶徳、親征朝議中止の上書提出/壬生浪士?、生糸商大和屋焼き討ち/【江】鎖港交渉(3)幕府、万石以上の在府諸侯に交渉開始を布告/
◆8/13【江】慶喜、攘夷実行(鎖港交渉開始)のため上京延期
◆8/14【京】天誅組(前国事寄人中山忠光ら)決起。
◆8/17【京】【京】三条実美、中山忠光に自重を求めるため平野次郎・安積五郎を派遣【大和】天誅組、五条代官鈴木源内殺害・鳩首(大和の乱)。
◆8/19(10.1)【京】七卿の都落ち/朝廷、幕府&諸大名に攘夷督促の沙汰
◆8/21【長】中根一之丞暗殺(7)急進派、帰路の中根一之丞を海上に殺害
◆8/23【京】因備両藩主の長州擁護の上書/幕議横浜鎖港決定/慶喜、監察使(のち攘夷別勅使)東下を内請
◆8/28【京】朝廷、紀州・津・彦根・郡山に天誅組追討令
◆8/29朝廷、長州藩主父子への沙汰伝達(長州退京の朝命)
◆8/30【京】守護職に天誅組追討の達し/諸藩士・浪人取締の朝命/前尾張藩主徳川慶勝、勅召によって入京/ |
9
月
|
◆9/1【鹿】大久保利通、春嶽に久光上京決定を報せる/
◆9/12【鹿】久光、出立/【江】吉井、江戸出立
◆9/24【兵】薩藩小松帯刀、久光上京の旅程を越藩岡部豊後に報せる/
◆9/25【京】薩藩高崎猪太郎、越藩牧野主殿介らに書簡/吉井、入京
◆9/29【京】越藩青山小三郎、薩藩吉井幸輔を訪問。 |
◆9/1【京】攘夷別勅使有栖川宮・副使大原重徳の東下決定。容保・攘夷別勅使に随行の命、後見職一橋慶喜に鎖港督促の沙汰
◆9/5【京】親兵解散
◆9/8【京】攘夷派・因幡藩主池田慶徳帰国
◆9/14【京】老中酒井忠績参内。幕府横浜鎖港談判開始
◆9/16【長】長州藩、世子定広の上京を決定
◆9/19四国公使、幕府との会見に応ぜず
◆9/21【土】土佐勤王党の武市半平太を投獄
◆9/21長州処分に関わる幕議
◆9/24【京】鷹司関白の差し控え御免/【吉野】大和の乱終結。那須信吾・藤本鉄石・松本奎堂・吉村寅太郎ら戦死。中山忠光ら7名脱出、長州へ。
◆9/27【京】容保、横浜鎖港談判開始に関する後見職慶喜・老中の上奏書を奏上
◆9/28【京】容保に対し、在京潜伏長州藩士取締の勅命
◆9/29【江】老中、鎖港談判困難を容保に報せる |
10
月 |
◆10/3【京】久光入京
◆10/7【京】春嶽に上京の沙汰。薩藩小松、越藩岡部に書簡。久光は春嶽の考えをきくまでどこにも出かけない方針だと伝え、早期上京を促す
◆10/15【京】久光、中川宮に(1)永世不抜の基本を立てるべき、(2)国是決定には列藩上京による「天下の公議」を採用すべきとの建白
◆10/17【近江】久光の使者・小松帯刀、春嶽と面談
◆10/19【京】久光、春嶽に幕府が「私」を棄てることの重要性、賢明諸侯の会同について意見を述べる/
◆10/22【京】春嶽、薩藩高崎猪太郎に幕府は「天下公共の理」に基づき速やかに「私」を脱却すべきだと語る。
◆10/28【京】孝明天皇、「8・18政変以来、意のままにならないので三条実美に伝えよ」「天下のことを三条実美に委任したい」と言ったという風説を否定する宸翰を中川宮(尹宮)へ
◆10/29【京】近衛前関白父子、久光に宸翰の写しを送る
関連「開国開城」「政変後の京都−参与会議の誕生と公武合体体制の成立」 |
◆10/1【京】伝奏、容保に浪士取締の命を幕府親藩に伝えさせる(外様へは朝廷が直接布告)
◆10/6【京】諸藩に対し、公卿入説の藩士・浪士取締の朝命/紀州藩主徳川茂承入京/尾老公、攘夷別勅使東下中止の上書
◆10/7【京】後見職慶喜に上京の勅命・攘夷別勅使東下猶予の沙汰
◆10/10【京】将軍家茂に上京の勅命/前尾張藩主徳川慶勝(攘夷派)帰国/
◆10/11川越藩主松平直克政事総裁職に/生野の乱/【京】備前藩主池田茂久(攘夷派)帰国
◆10/12【京】諸藩に対し、攘夷は幕府の指揮を受け、軽挙暴発を戒めよとの勅命
◆10/17【江】将軍上洛辞退&後見職慶喜上洛の幕命
◆10/18【京】前総裁職松平春嶽入京
◆10/20【京】容保に対し、非常の際の事前許可なし参内認められる。
◆10/23【】一橋家用人中根長十郎暗殺される
◆10/26【江江】慶喜、軍艦操練所から海路上洛
◆10/29【京】将軍上洛に関する再度の朝命 |
11
月 |
◆11/1薩摩藩、生麦賠償金七万両を支払う【京】二条斉敬右大臣・薩摩藩小松帯刀、春嶽に国事の意見をきく。春嶽、朝幕が「私」を棄て「天理」に基づくこと、政体は衆議で決定することなどを述べる」
◆11/3【京】筑前藩黒田山城、久光を訪問し、薩長の間、七卿と中川宮の和解を図ることを提案
◆11/6【京】春嶽、長州・七卿処分は国是を決定した上で長州・七卿処分あるべきとの久光の意見に同意する旨を高崎猪に告げる。
◆11/15【京】久光、朝廷に永世不抜の基本を立てるよう建白/【江】江戸城火災
◆11/16【京】参与会議へ(13)孝明天皇、島津久光に密勅21条を下す/
◆11/19【京】会津藩邸に春嶽・宗城・久光ら集会。江戸城火災による将軍上洛延引不可を議決。町奉行永井尚志の東下を決定。
◆11/20【京】薩藩高崎猪太郎、越前藩邸訪問/【江】吉井、勝訪問。
◆11/22(1.1)【京】中根雪江、小松帯刀訪問。高村新兵衛を慶喜に遣わす
関連「開国開城」「政変後の京都−参与会議の誕生と公武合体体制の成立」 |
◆11/1【京】容保、幕府目付戸川に但馬(生野)鎮撫を命ずる
◆11/3【京】前宇和島藩主伊達宗城入京
◆11/4【京】伝奏より諸藩に浪士取締厳重の沙汰
◆11/5【京】幕府、将軍上洛の勅書奉承
◆11/10【江】幕府、衣服省略の命(文久2年の改革)を改める
◆11/11幕府、長州訊問の命を佐賀・彦根・小倉の三藩に下す
◆11/21【坂】慶喜、大坂城入城/【京】永井尚志・島田近江東下
◆11/23(1864.1.2)【京】水戸藩主名代松平昭訓死去。
◆11/26(1.5)【京】参与会議へ(14)慶喜入京。春嶽、慶喜と会談/一翁の書簡【江】将軍再上洛(13)永井、東下して将軍上洛を説く/幕議将軍上洛を決定/嘆願(11)長州家老伊原主計、朝廷に入京嘆願
◆11/27(1.6)【京】容保参内、将軍上洛を奏上/嘆願(12)井原家老、伏見に到着/【江】将軍上洛を12月下旬と発表253
◆11/28(1.7)【京】嘆願(13)慶喜・春嶽・伊達宗城、伊原の入京を議す。会藩秋月悌次郎、入京に反対し、伝奏と武家を伏見に派遣することを主張。
◆11/29(1.8)【京】嘆願(14)春嶽、会津藩に同藩士が伏見に赴くことを提案 |
12
月 |
◆12/5【京】島津久光、賢諸侯を議奏にと提議。
◆12/22(1.30)【京】春嶽、慶喜に幕習から脱した「創業」を確認・二条城の諸侯集会決定
◆12/25(2.2)【京】二条城にて初の有力諸侯会議
◆12/30【京】一橋慶喜・松平春嶽(越)・松平容保(会)・山内容堂(土)・伊達宗城(宇)、朝廷参与に任命される。
関連「開国開城」「政変後の京都−参与会議の誕生と公武合体体制の成立」 |
◆12/6【京】朝廷、浪士処置を呈示/慶喜、将軍上洛を促す上書
◆12/7【京】容保ら、慶喜とともに中川宮擁護の奏聞書
◆12/8【京】朝廷、浪士取締を厳達
◆12/9【京】朝廷、慶喜に水戸藩士統率を委任
◆12/16【京】勝海舟、土佐藩に坂本龍馬らの召喚延期を依頼
◆12/23【京】三条実美ら帰京主張の関白鷹司輔煕罷免。二条斉敬、新関白に(慶応3年1/9まで関白)
◆12/27 将軍家茂江戸を出立/【京】慶喜・春嶽、将軍長期滞在の必要性を語る
|