5月の幕末京都 幕末日誌文久3 テーマ別文久3 HP内検索 HPトップ
前へ 次へ
■石清水行幸 【京】文久3年3月28日、町奉行(永井尚志)は石清水行幸では冗費を省くように洛内外に布令しました。 「今度、石清水行幸は攘夷の御祈誓思召にて、全万民の憂を救わせられ候、御趣意に在らせられ候間、通御の御道、下々損傷に相成候ては、宸襟悩まされ候間、梢々質素に相心得申すべき所、よんどころ無き義は格別に候えども、決して修繕費用相立て候儀、之無き様致すべく候。自然厳重虚飾に相成り候ては、叡慮貫徹に相成らず、折角御仁愛の思召も、相省き候間、此の旨、きっと相心得申すべし」 伝奏からの指示でした。(所司代牧野忠恭は、守護職松平容保に、心得のためとして、布達の中身を報せています)。 関連:■開国開城「賀茂・石清水行幸と長州藩の攘夷戦争」■テーマ別文久3年:「賀茂・石清水行幸と攘夷親征」2000.5.16 ■久光召命 【京】文久3年3月28日、近衛前関白父子は、久光に書を送り、上京を促しました。 書簡の概容は以下の通り(箇条書きは管理人)
参考:『玉里島津家史料』二p285(2012/4/19) ■東帰浪士 【江】文久3年3月28日、東帰浪士が、中仙道を経て、江戸に到着しました。 <おさらい> 浪士組は2月23日に入京しましたが、生麦事件償金問題で関東の情勢が切迫しているのを受け、2月30日頃に将軍の早期帰府と江戸防衛指揮とともに、浪士銘々の東帰と攘夷先鋒を務めることを建言しました(こちら)。幕府は3月1日に浪士組東帰を決定し、同月3日には、浪士組に横浜での開戦に備えての東帰が命じられました(こちら)。彼らは、将軍東帰までの滞京を主張する芹沢鴨・近藤勇ら一部の浪士を残し(こちら)、13日に京都を出立していました(こちら)。一説に、16日、浪士取締役並出役速見又四郎は長州藩士某の清河八郎宛密書(4月15日をもって江戸と横浜を焼打にして京都へ上り、京都浪士と心を合わせ、長州と一手になり二条城に討ち入るという計画)を入手しており、滞京中の老中に報せたといいます(こちら)。 関連:■清河/浪士組/新選組日誌文久3(@衛士館)2000.5.16、2004.5.16 【京】近衛忠房、久光に書を送り、上京を促す(『玉里島津家史料』ニp216) |
|