7月の「今日」 幕末日誌文久3 テーマ別文久3 HP内検索 HPトップ
前へ 次へ
■将軍東帰問題 【京】文久3年5月30日、 朝廷は、老中に来月3日をもって将軍東帰の暇を与えるとの内定を伝達しました。 朝廷は、前29日に将軍東帰を許可することを内定していました。しかし、これは将軍滞留を望む孝明天皇の意に反するものでした(こちら)。 参考:『維新史』三(2004.7.15) ■島津久光召命 【京】文久3年5月30日、孝明天皇は薩摩藩国父島津久光に対し、急速上京して、天皇の存意を「中妨」し、「偽勅」を出す「姦人(=三条実美ら)掃除)」をせよとの密勅を下しました。 天皇は、前29日、急進派の妨害で将軍滞京の意が通らず、東帰が内定したことに、「予力無らん無らん」と悲嘆して、近衛前関白に宸翰を下して将軍滞京周旋を依頼するとともに、<何分薩人も禁制になり、甚だ難しい状況になった。こうなれば三郎に「一奮発を期」するしかない>との決意を示していました(こちら)。 密勅の概容は以下の通り(箇条書きは管理人)
同日付近衛前関白の書簡の概容は以下の通り(箇条書きは管理人)
同日付中川宮の書簡の概容は以下の通り
(以上、『玉里島津家史料』二p293-294より作成。素人なので資料として使わないでね) <ヒロ> 薩摩藩への風当たりが強まる中での勅書でした。 5月25日には姉小路公知暗殺犯として田中新兵衛が逮捕され(こちら)、翌26日には自刃しました(こちら)。この頃、急進派は「増長」して、天皇の「真実之御趣意」は「不貫徹」という状況にあり、近衛前関白父子は、26日、久光に書を送り、事件は薩摩を嫌い、貶めたい者の仕業だとの認識を伝えるとともに、上京を促しました(こちらとこちら)このような状況下、薩摩藩留守居本田弥右衛門(親雄)らが近衛前関白や中川宮に働きかけて奏下したものだといいます。(なお、近衛前関白父子は、26日、27日に相次いで久光に書を送り、事件は薩摩を嫌い、貶めたい者の仕業だとの認識を伝えるとともに、上京を促していますこちらとこちら)。 文中の「姦人」とは、長州藩と結んだ朝廷内の急進派、三条実美らのことを指しています。孝明天皇は、門閥の低い公卿が過激な言動を繰り返し、自分の意思が「貫徹」せず、「偽勅」まで出る現状にかなりストレスを感じており、薩摩藩などの武力をたのんだ朝廷クーデターにより急進派を一掃しようと考えていたようです。 実は孝明天皇は4月にも中川宮に久光を上京させよとの密勅を下していました(「血気の堂上、このままにては万事我が意に募りて、朕も関白も共に権を失ふべし。この上は宮の智謀により薩州を召し、一致して暴論の堂上を開眼せしめたし、この改革成らずんば国乱の基とならん。このへん篤と密計ありたし」)。このとき、中川宮は現在(朝議を左右する)三条実美らになにをいっても無益なので、時節をみるべきで、島津久光の召還については熟考しようと答えたそうです。⇒こちら 孝明天皇は時節をみているうちに、急進派がますます力をのばし、姉小路暗殺事件でいよいよ薩摩藩が窮地にたち、・このままでは朝廷改革どころではないと危機感をいだいたのではないでしょうか。意と反して将軍東帰が内定したことも、心細さに拍車をかけたかもしれません。 密勅を託された本田は、6月9日に鹿児島に到着します。しかし、このとき、生麦事件償金支払を薩摩に迫るため、英国艦隊が鹿児島に来航する可能性が高まっており、久光は動くことができませんでした・・・・・・。 参考:『徳川慶喜公伝』2・『七年史』一・『京都守護職始末』(2000.7.14) 『玉里島津家史料』二(2012/4/19) 関連:■テーマ別文久3年:「朔平門外の変(姉小路公知暗殺)」「島津久光召命」「大和行幸と禁門の政変」 ■薩摩藩日誌文久3 【京】同日、老中水野忠精は、将軍東帰内定にともない、守護職松平容保に滞京・京都守護の内命を伝えました。 会津藩家老横山主税らは、改めて将軍東帰に反対しました。
<ヒロ> コメントは時間ぎれです・・・。 参考:『七年史』一(2004.7.15) 関連:■開国開城:「将軍東帰と京都守護職会津藩の孤立」■テーマ別文久3年:「第2次将軍東帰問題と小笠原長行の率兵上京」 ■長州藩の攘夷戦争 【横浜】同日、 仏艦タンクレード号が、長州への報復のために横浜を出航しました。 関連:■開国開城:「賀茂・石清水行幸と長州藩の攘夷戦争」■テーマ別:「長州藩の攘夷戦争」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|