7月の「今日」 幕末日誌文久3 テーマ別文久3 HP内検索 HPトップ
前へ 次へ
■朔平門外の変 【京】文久3年5月26日、姉小路公知の暗殺犯として捕縛された薩摩の田中新兵衛が自刃しました。(『維新史料綱要』では25日) 田中は、5月20日に御所朔平門外で姉小路が暗殺された現場に遺された刀(こちら)の持ち主だったとして、朝命により前日深夜(この日未明?)捕縛され、町奉行所に引き渡されていました(こちら)。 町奉行永井尚志が容保に事件を報せた文書によれば、田中は帯刀していた脇差で自分の腹と首を切ったそうです。役人があわてて医師を呼寄せ、傷口を縫合したものの、深手のため手当てのかいなく絶命しました。町奉行所では上司にあたる京都所司代(長岡藩主:牧野備前守)に報告し、謹慎を申し出ました。 幕府はその不注意を叱責し、永井や係の役人に閉門謹慎等を命じたようです。 犯人とされた田中が自殺したので真相は闇の中となりましたが、当時の風説では田中は真犯人ではなく、刀を祇園で遊興中に盗まれて姉小路暗殺に使われたのだが、田中は刀を盗まれたことが露見したのを羞じ、藩風を重んじて自刃したのだといわれていたのだそうです。 しかし、尊攘急進派には姉小路の暗殺は薩摩藩の責任だとするものが多く、5月29日、朝廷は薩摩藩の御所警備を解き、薩摩人の九門内の往来を禁じることになります(こちら)。 関連:■テーマ別「朔平門外の変(姉小路公知暗殺)」 参考:『会津藩庁記録』・『徳川慶喜公伝』・『七年史』(2001.7.11) ■久光召命 【京】文久3年5月26日夜、近衛前関白父子は、島津久光に書を送り、「暴烈之者」の「増長」する切迫した情勢を告げて上京を促しました。また、姉小路公知殺害事件に伴う田中逮捕は、薩摩を嫌い、罪に落とす計略だとの意見を伝えました。 書簡の概容は以下の通り
参考:『玉里島津家史料』二p285-286(2012/4/19) 関連:■テーマ別文久3年:「朔平門外の変(姉小路公知暗殺)」「島津久光召命」「大和行幸と禁門の政変」 ■薩摩藩日誌文久3 ■越前藩挙藩上京計画 【越前】文久3年5月26日、越前藩は、大評議の上、挙藩上京計画を内定しました。外国公使を京都に呼び出し、朝幕諸藩草莽を含めた関係者全員が列席して会議を開き、鎖国か開国かという国是を決めることを、決死の覚悟で言上するためです。 同日付の小楠書簡によれば、その経緯は次のような感じです↓
○おさらい 春嶽は、3月21日に総裁職辞職届捨てのま退京し(こちら)、小楠のいる福井に帰りました。(同月26日には逼塞)。 京都では、攘夷の議論がますます喧しく、23日、幕府も水戸藩主徳川慶篤に外国処置の委任・東帰を達し(こちら)、24日、参内した慶篤に対して、朝廷は将軍目代として攘夷を成功させるようにとの沙汰を下しました(こちら)。慶篤は25日に出京しました(4月11日に江戸に到着)。 春嶽/越前藩は、鎖港交渉が不調に終わって、万一外国船が摂海侵入した時には、挙藩上京して京都を守衛し、さらにニ・三の大藩と連携しての「皇国萬安の国是」確立の建議を・周旋する方針を固め、4月15日には、近隣の加賀藩・小浜藩に使者を送っていました(こちら)。 その後、幕府は攘夷期日を5月10日と約束し(こちら)、慶喜が攘夷実行のために東下するなど(こちら)、いよいよ鎖港交渉開始が免れえぬ事態になりました。 そこで、春嶽は、せめて鎖港交渉を「条理」に基づくものにせんと、中根靭負を京都に派遣しました。5月13日、中根は板倉老中に面会し、春嶽の意見を「演説」しました。その内容は「全世界の道理」に基づく国是検討のための、外国人・朝幕諸侯・草莽の大会議開催を求めるものでした(こちら)。 しかし、相前後して、生麦償金支払の報や慶喜の後見職辞表が京都に届き、朝廷と幕府は大騒動となりました(こちら)。 これをみた越前藩では、外国船が摂海に侵入するのを待たず、春嶽を先頭に一藩を挙げて上京し、先の建言を「朝廷幕府に必死に言上」する案が浮上し、24日、それを大評議にかけることが決めていました(こちら)。(これより先、17日に春嶽の逼塞・茂昭の御目通り差し控えが解除になりましたので、緊急時でなくても上京できる環境が整ったことも影響していると思われます) 参考:『続再夢紀事』二(2004.7.15) 関連:■テーマ別文久2「国是決定:破約攘夷奉勅VS開国上奏」、「横井小楠」■テーマ別文久3「越前藩挙藩上京計画」■「春嶽/越前藩」「事件簿文久3年」 ■長州藩の攘夷戦争 【長】文久3年5月26日、長州藩は、関門海峡に入ってきたオランダ軍艦メドューサ号を砲撃しました。 メドューサ号は応戦しましたが、不利とみて海峡を脱しました。長州藩にとっては3度目の勝利でした。 関連:■開国開城:「賀茂・石清水行幸と長州藩の攘夷戦争」■テーマ別:「長州藩の攘夷戦争」 参考:『幕末長州の攘夷戦争』(2001.7.11) |
|