ロゴ
top sen cafe sen cake sen ケーキバイキング sen
マーク お菓子用語集>ア行
ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行
ア行
アーモンド
ナッツの一種。
バラ科の落葉喬木の仁。
中に平たい核がある。核の中の任を食用とする。
アーモンド スライス アーモンドを薄く切ったもの。
ケーキの飾りやチョコレートなどに使う。
スライスは「薄切り」の意味。
アーモンド チップ アーモンドを1〜2mm角に刻んだもの。
飾りの材料。
チップは「切れ端」の意味。
アーモンド パウダー アーモンドの粉末。
スポンジ、バターケーキ、クッキーなどの生地に風味を
添えるために使われる。
パウダーは、「粉末」の意味。

アーモンド プードル

英語のアーモンドとフランス語のプードルとを組み合わせた和製語。
粉末アーモンドのことで、英語では、アーモンドパウダー、
フランス語では、アーモンドプードルなどという。一般に、菓子業界では、
こちらを使う。
プードルは「粉末」の意味。
アイアシェッケ ドイツ東部ドレスデン地方の菓子。
ドイツの代表的なチーズ味のケーキのひとつ。
アイシング 糖衣。粉糖に水や卵白を混ぜ、ケーキ、ドーナツ、クッキー、等の上に、塗りつけるもの。
表面の飾りと同時に、乾燥を防いだり、甘みを補うためにも使われる。
アイスボックス クッキー クッキー生地を、冷凍庫で凍らせてから、1個ずつに切り分けて形を作り、焼成したもの。
生地の油脂の割合が多い場合、冷凍庫に入れることによって、油脂を生地にしっかりなじませることができる。
アイスボックスは「冷蔵庫」の意味。
あずき あずきの原産地は中国とされている。
大粒のものは、大納言という。北海道産のものが、北海あずきとして有名。
あずきを十分に煮ると、腹が切れやすくなるため、縁起をかついで、赤飯には、あずきを使わず、赤いささげで代用する場合がある。
アスパルテーム アミノ酸系人口甘味料。砂糖と同じ甘さで、カロリーは約200分の1。
熱には少々弱いが、味わいにくせがない。
アッフォガート イタリアのデザート。エスプレッソコーヒーの中に、アイスクリームを浮かべたもの。
アップル パイ スライスしたりんごを、パイ生地の皿に並べ、レモン汁、砂糖、水をかけ、その上をパイ生地で覆い、オーブンで焼いたもの。アメリカの代表的なお菓子。
アナナス パイナップルのこと。フランス語でアナナ。
アニス 芳香の高いせり科の植物で、香草、香料として用いられる。
アパレイユ 混ぜ合わせたもの、下生地、種。
菓子などを作る下ごしらえとして、各材料をあらかじめ混合したもの。
アップルシュトゥルーデル 生地を透けて見えるほど薄く延ばし、りんごを巻いたオーストリアやドイツのお菓子。
アプリコット 杏。製菓材料としてよく使われる。
甘食

菓子パンの一種。やや甘みのある円錘形のパン。

甘納豆 豆菓子。あずき、ささげ、いんげん豆などの豆をゆでたあと、糖蜜で煮詰め、砂糖に転がしてまぶしたもの。
江戸時代、日本橋・栄太楼菓子店が金時ささげを用いて「甘名納糖」として売り出したのが最初とされる。
アマレット 1.アーモンドを使ったビスケットの一種。
2.あんずの種の核を主原料に、いくつかの草根や木の皮を加  えて作るイタリア産リキュール。
アマンディーヌ 砂糖生地のタルトレットに、卵、砂糖、アーモンド粉末、粉、バターで作ったクリームを詰めて焼き上げ、あんずジャムを塗る。
アマンド ショコラ カラメルがけしたアーモンドをチョコレートで覆い、ココアをまぶしたもの。スイスのバーゼル、チューリッヒの名物菓子。
飴細工 飴を作った工芸技法のひとつ。
飴を引いて作るシュクル・ティレ、流して作るシュクル・クーレ、中に空気を吹き込んで作るシュクル・スフレなどに大別できる。
この他に、煮詰めた糖液を上から垂らして細長い糸状にし、デザートの飾りにするシュクル・フィレ、岩状に固まらせるシュクレ・ロシェなどがある。

上へ↑

アメリカン ケーキ ヨーロッパタイプのケーキと区別するためにつけられた日本での呼び名。一般には、ボリュームがあって、大作りなものが多い。
アラザン デンプンに少量の砂糖を加えて小さな球形の粒に固めたものや、チョコレートの小さな粒などを核にして、銀色に着色したもので、ケーキ類の飾りに使われる。
イネ科の一年草で、五穀のひとつ。実は小粒で、むくと黄色。もちとうるちがある。
淡雪 卵白を泡だて器で泡立たせ、雪のように作ったもの。
アングレーズ ソース 卵黄、牛乳、砂糖で作るカスタード・ソースのことを言う。
あんず バラ科の落葉高木。梅より大きくオレンジ色、果皮は薄く、果肉は柔らかく、水分がほとんどない。製菓材料として用いられる。
アントルメ 1.食事の最後に出す甘味のある生菓子のこと。デザート。
2.4〜5号位のセルクル型に、ムース、ババロアなどを流し固め  たものをさす。
アンナトルテ ウィーンの名物菓子。チョコレートをたっぷり使った菓子のひとつで、菓子全体をチョコレートで包んで仕上げる。
杏仁豆腐 中国の代表的なデザート。あんずの仁の粉末で作ったゼリーのようなもの。
イースト 酵母。糖分のある所に生き、発酵しやすい糖分を分解して、炭酸ガスとアルコールを発生し、芳香がある。パンやサバラン、ブリオッシュ、パネトーネ等を醗酵させて膨らませる膨張剤の一種。
生イーストとドライイーストがある。
イタリアン メレンゲ シロップ入りのメレンゲ。堅くあわ立てた卵白に、117〜120度に煮詰めた熱い糖液を流しいれ、更に堅く泡立てたもの。艶がありしっかりしている。
ウィークエンド 小麦粉に卵、砂糖、ベーキングパウダー、バター、刻んだレモン皮を混ぜ、パウンド型に入れて焼成、周りにあんずジャムを塗り、グラスがけしたレモン風味のパウンドケーキ。
ウィエノワズリー 菓子パン類。パイ生地を用いて作られるパンの総称。クロワッサンなど。
ウ ア ラ ネージュ 卵白を使った、泡雪風デザート菓子。卵白を堅く泡立てたものを湯または牛乳で沸騰直前の温度で煮、クレーム・アングレーズの上に浮かばせ、カラメルソースとプラリネを上部にかけたもの。
ウェハース 小麦粉、砂糖、粉乳、卵黄、ベーキングパウダー、食塩、香料などの原料に水を加えて半流動性の生地を作り、鉄製の焼き型の間に流し込み、薄い板状に焼く。2枚合わせで、中にクリームなどをサンドする。
ウォールナッツ くるみのこと。
浮き粉 小麦粉中のグルテンを除き、残りのデンプンを精製したもの。
この粉を用いて作る生地は粘りがなく、蒸すと透き通り、プルンとした歯ざわりとかすかな甘味がある。
打ち粉 クッキーやパイ生地などを薄く延ばしたり成形したりする際、生地がべとつかないようにするためにふる粉。
裏ごし ピュレ状にすること。ふるいの裏か、裏ごし器を用いて、柔らかくした果物などをこすり付けてこし、なめらかにすること。
エクレア フランス菓子。シュー生地を直径1cm位に細長く絞って焼き、中にカスタードクリームやチョコレートクリームを詰め、表面にフォンダンやチョコレートをかけたもの。
「いなずま」意味し、焼き上げたシューの表面に走る亀裂を稲妻に見立てた。または、稲妻のように素早く食べないと中のクリームがこぼれてしまう・・・などの由来がある。
エッセンス

着香料のひとつ。油性(オイル)のものは、加熱しても香りが飛びにくい。

エバミルク 牛乳を濃縮して、缶詰や瓶詰めにした無糖のミルク。
砂糖を加えたものは、コンデンスミルクという。
エンガディーナ スイスのエンガディーン地方のくるみの名物菓子。
クルミをキャラメルで煮詰め、バター分の多いビスケット生地で包み、焼き上げたもの。
エンゼル型 リング状の型。エンゼルケーキ等のケーキを焼いたり、ゼラチン系の菓子を冷やして固める時に使う。
オー ギョー チー 台湾のデザート。寒天に似た口当たりで、透明な黄色をしている。
オートミール オートは「からす麦、燕麦」、ミールは「ひき割り粉、あら粉」の意味。
燕麦をひき割り、または圧延したもの。
オペラ コーヒー風味のシロップを染み込ませたアーモンド風味の生地と、コーヒー風味のバタークリーム、ガナッシュなどを交互に層状とし、上面にガナッシュを平らに塗って金箔を飾ったもの。
おりこみ パイ 幾重もの薄く重なった層と、サックリしたもろくて軽い口当たりが特徴。
バターを、水で練った小麦粉のシートで包み、3つ折り、4つ折など折り畳むことを繰り返す。この操作により、小麦粉のそうとバターの層とが交互に何十層、何百層にもなる生地を焼き上げたもの。
オレンジ キュラソー オレンジの果皮で作るリキュール。
オレンジ ピール オレンジの皮の砂糖煮。刻んでケーキに混ぜたり、飾りに使う。
ピールは「皮」の意味。
百菓辞典 お菓子用語集は「百菓事典」の本を参考に、
私が、pick upしてのせてあります。
こちらの本の紹介は、トップページbookからの
リンクで、詳しくのせてあります。

topお菓子用語集お店検索ポストカード
チーズケーキモンブランロールケーキシュークリーム上へ↑

Copyright ©2006 aiko All rights reserve